部屋に置かれた“壊れた椅子”

 美術監督の丹治匠は、それを学習机とおしゃれからは程遠いカラーボックス2つに簡素な衣装ラックという、最低限の家具しかない形で表現した。壁にはコルクボードがあるだけで、ポスターなども飾られず、カラーボックスの上にちょっとした小物が置かれていることで、かろうじてこの部屋の主が女子高校生であることが伝わってくる。

 そしてこの部屋には子供用の椅子が置かれている。母の作ってくれた椅子は幼い鈴芽のお気に入り。震災によって脚が3本だけになってしまったが、母の形見として、今も部屋に置かれている。

 壊れた椅子が置かれた、空虚な部屋。ここから鈴芽の胸中にある「凍った時間」の存在がおぼろげに浮かび上がってくる。

「閉じ師」の青年・草太との出会い

 この「凍りついた時間」が変化するきっかけとなるのが、「閉じ師」である宗像草太(むなかたそうた)だ。草太は、常世に通じてしまった「後ろ戸」を探して、閉じることをお役目にしている閉じ師だ。 後ろ戸が常世に通じたままにしておくと、そこから巨大な「ミミズ」が現れ、現世に天災をもたらすことになる。

 鈴芽は廃墟に後ろ戸を探しに来た草太と出会い、協力して「戸締まり」を行う。ところがその後、草太が子ネコの姿をした神様・ダイジンによって鈴芽の椅子に封じられてしまう。ダイジンは本来、災害を収める要石(かなめいし)の役割を果たしていた存在だったが、勝手に逃げ出してしまったのだ。こうして草太を元の姿に戻し、ダイジンを要石というお役目に戻すため、鈴芽と草太の旅が始まることになる。

動かないはずの椅子が動き始める

 動かないはずの椅子が動き始めること。この「静止」から「運動」への転換が、この映画の根底に流れている。映画は、ダイジンを追ってベランダから飛び出し、坂道を下って港のフェリーへと駆け込む椅子(とそれを追いかける鈴芽)の様子を、愉快な調子で一気呵成に描き出す。

2024.04.22(月)
文=藤津亮太