月輪寺の空也上人にラッパーの源流を見た!

空也上人といえば、JRのキャンペーンでもプッシュされていた六波羅蜜寺の像が有名ですが、僕がおすすめしたいのは月輪寺の空也上人像です。
月輪寺には20年ほど前『TV見仏記』という番組のロケで行きました。このお寺は、愛宕山の厳しい山道を歩いて行くしか辿り着く方法がないんです。当時の僕はまだ40代半ばでしたが、結構きつくてね。1時間近く歩いてやっとお寺に到着しました。このとき境内で飲んだ湧水がすごくおいしかったことをよく覚えています。

月輪寺には「烏天狗が羽を休めた」といわれている大木が生えていて、そのころおられた尼さんが「この木のあたりから、よくUFOが見えるのよ」とおっしゃったんです。本当に天狗やUFOが来てもおかしくない神秘的な雰囲気のお寺なんですよ。
2023.11.26(日)
文=臼井良子
写真=平松市聖
CREA 2023年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。