#256 Suisho-hama (Wakasa Mihama, Fukui)
水晶浜(美浜、福井県)

水晶浜のことは、以前から気になっていました。名前が実に、美しい。どんなところでしょ?
水晶浜がある美浜町は、福井県の南西部、嶺南エリアにあります。その名のとおり、美浜町には美しい浜が7カ所も! 中でも年間15万人が訪れる人気のビーチが、水晶浜です。

敦賀半島の西側中央に位置し、「日本の水浴場88選」にも選ばれている水晶浜。環境省が毎年発表している水質調査で連続して最高位のAAの判定を得ています。

見た目にも透明度が高く、ガラスのようにクリアなさざ波が打ち寄せています。遠浅のため、海の色も明るく軽やかなブルーです。
砂を手に取って見てみると、キビ色の砂粒に透明な石英が多く混じっています。浜がキラキラしているのは、石英によるもののようです。

浜を歩くと「キュッ、キュツ」と音がする鳴き砂です。これも石英が関わっています。石英の砂粒はきれいな水や空気によって洗われると、摩擦係数が大きくなり、音が出るようになります。反面、少しでも汚れると、音はしなくなります。それだけ水晶浜がキレイな証拠ですね。
また、山陰海岸ジオパークの公式サイトによると、水晶浜には高温石英が多いとか。これは573℃以上の高温で晶出したもので、そろばん玉のような両錐形をしているのが特徴です。
思えば、水晶も、石英も、二酸化ケイ素で、鉱物学的には同じ。となると、水晶浜は一面の石英=水晶の粒が敷き詰められているわけで、想像した光景(占い師の水晶玉がゴロゴロしている浜)とは違ったけれど、ズバリな名前です。
2022.09.10(土)
文・撮影=古関千恵子