とにかく丁寧に作られていて壊れにくい上質なものが多い日本製品。その中でも毎日使えるこだわりの日用品について、スタイリストの西﨑弥沙さんに伺いました。
» 第1回 KUSU HANDMADEの「ハンガー」
» 第2回 木屋の「爪切り」
» 第3回 野田琺瑯の「ミルクパン」
» 第4回 トートーニーの「スリッパ」
» 第5回 イシカワの「洋服ブラシ」
» 第6回 ラバーゼの「鉄揚げ鍋」
» 第8回 がんこ本舗の「洗濯用洗剤」
» 第9回 江戸屋の「馬毛歯ブラシ」
» 第10回 ほくでんアソシエの「唐松石鹸」
» 第11回 SOU・SOUの「手ぬぐい」
» 第12回 亀の子束子の「たわし」
◆東屋の「米櫃」

「防腐、防虫効果のある桐の米櫃。間口が広いのでお米を取り出しやすく、上蓋の引き戸がぴたりとしまるのが気持ちいい。お手入れがしやすいのもポイントです」(西﨑さん)
●今回、お話を伺ったのは……
西﨑弥沙(にしざき みさ)さん
スタイリスト。雑誌、書籍、広告等で料理やインテリアのスタイリストとして活躍中。時代の気分を読んだモノ選びに定評。

2017.07.20(木)
Photographs=Kiichi Fukuda
Styling=Misa Nishizaki
Text=Miwako Yuzawa
CREA 2017年8月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。