3週間続けたくなる、タンパク質を中心としたおいしくて満足度の高いレシピをボディワーカーの森拓郎さんに教えてもらいました。食材や1食分の量を参考にアレンジもOK。
» 第2回 しっかり食べる朝食は和食で
» 第3回 彩り豊かなヘルシー弁当
» 第4回 お酢パワーでさっぱりランチ丼
» 第5回 見栄え抜群のごちそう夕食
» 第6回 夜遅くても食べやすいあっさり味
卵で朝から代謝を上げる!

朝ごはんは卵や納豆を主役に
「タンパク質は炭水化物や脂質に比べて、消化にかかる熱量が約3倍! タンパク質たっぷりの朝食にすれば腹持ちがよいうえ、食べるだけでカロリーを消費できるというメリットが。ただし人によって食事のパターンは異なるので、朝は食欲がない人は、朝食は省いて、昼と夜で必要な栄養素をしっかり摂ることにしても大丈夫です」(森さん)
◆「ベジタブルオムレツ」のレシピ
■材料
・卵:2個
・ズッキーニ:20g
・パプリカ:20g
・豚挽き肉:30g
・塩:ひとつまみ
・オリーブオイル:小さじ1
■作り方
(1) ズッキーニとパプリカを1cm角に切る。
(2) フライパンを熱し、豚挽き肉とズッキーニ、パプリカを炒める。塩をふって取り出す。
(3) フライパンを洗って再び熱し、オリーブオイルを入れ、溶いた卵を加えてヘラでかき混ぜる。(2)を加えて軽く炒め合わせる。
» ポイント
卵、豚肉と動物性タンパク質がたっぷり入ったオムレツは朝から代謝を上げるのに最適。溶き卵を加えたらすぐに仕上げると、ふわとろの食感に。
◆「温かい豆乳オートミール」のレシピ
■材料
・オートミール:30g
・豆乳:50ml
■作り方
小鍋にオートミールと豆乳を入れて中弱火で温める。水気がなくなったら火を止める。
» ポイント
オートミールは血糖値を上げにくく、筋肉作りをサポートするビタミンB6、亜鉛などの栄養素も豊富。無糖ヨーグルトをかけて食べてもおいしい。
※レシピは1人分。副菜は作りやすい分量で記しています。ご飯の量は80gが目安です。
●今回、お話を伺ったのは……

森 拓郎(もり たくろう)さん
ボディワーカー。自身のスタジオ「rinato」にて、ボディメイクやダイエットを指導。モデルや女優などからも支持を集める。ダイエットに関する著書も多く、最新刊『オトナ女子のための食べ方図鑑』(ワニブックス)など、累計部数30万部を突破。

2017.06.26(月)
Text=Sachiko Nomura
Photographs=Tamon Matsuzono
Cooking & Foodstyling=Yuka Kuroda
CREA 2017年7月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。