場所
目的
COLUMN
撮影用やお土産、差し入れなどでいただくCREA編集部のおやつをご紹介。今日もごちそうさまでした!
柔らかい食感がなんだかホッコリする 菓子工房ヴェールの丘のリーフパイ
他のリーフパイに比べて厚みがある作りで、1枚1枚のパイはパリパリとしているのですが、食感が柔らかい仕上がり。食べるとなんだかホッコリします。
2015/06/22
栄養価が高くてデトックス効果も! 西森園のさぬきマルベリーティー
天然無農薬の桑の葉を丁寧に手摘みして独自の日本茶製法で作られたこのお茶には、カフェインが入っていません。だから、お子さんや妊婦さんにも安心です。
2015/06/19
ひとつずつ串から抜いて頂くべし!? 京都・末富の花見だんご
手芒豆(白いんげん豆)や小豆などの豆類と小麦粉などからできている生菓子なので、お餅からできているお団子とは材料&食感も違うのです。
2015/06/17
これどこの!? と立て続けにきかれた NOAKE TOKYOのキャラメルバナーヌ
材料の中で最も多く使われているのがバナナ! それをキャラメルの中でトロットロになるまで煮込んで、生地に練りこんであるので、濃厚でむっちりした仕上がり。
2015/06/15
どれから食べようかウキウキしちゃう 村上開新堂のクッキー
箱の中にはいろいろな種類のクッキーが丁寧に詰められていて、どれから食べようかなってウキウキしちゃいます。
2015/06/11
手間をかけたクリームがぎっしり! ウェスティン デリのシュークリーム
テニスボールくらい大きいシュークリームですが、軽い口当たりであっというまに完食。大人気のため、昼前後で完売する日もあるんだとか。
2015/06/09
かんぴょうと酢飯とのバランスが最高! 神田志乃多寿司のかんぴょう巻
今日はランチタイムより早い時間に差し入れが届きました! レトロな包み紙も人気が高い「神田志乃多寿司」のお寿司です。お稲荷さんもおいしいのですが、私はこのかんぴょう巻がとっても好きですっ!
2015/01/19
カリッ&ふんわり食感がたまらない マネケンのベルギーワッフル
今日頂いたのは、私が生まれた日の数か月後に1号店ができた「マネケン」のベルギーワッフル。日本で最初にベルギーワッフルを焼いたのがこちらのお店だそうですよ!
2015/01/16
マヨネーズと明太子の最強コンビ! 築地銀だこの限定品「ねぎマヨ明太」
小腹を満たすため部員が発表会帰りに買った「築地銀だこ」のたこ焼。マヨネーズと明太子の最強コンビが、プレーンなたこ焼の味をさらに引き立てる、私のお気に入りの一品となりました。
2015/01/15
あの人気デザートの生地を使った キハチの限定品「スフレラスク」
今日のおやつは昨日のどら焼きに続き、パティスリー キハチ伊勢丹新宿店限定品のスフレラスクです。パティスリー キハチを代表するデザート「キハチトライフルロール」に使用している、スフレ生地のラスク。
2015/01/14
あんこ&カスタード&生クリームの3層! キハチの限定品「どらクリームサンド」
今日のおやつはパティスリー キハチ伊勢丹新宿店限定品のどら焼き「どらクリームサンド」です。あんこと相性が良い生クリームとカスタードクリームがサンドされています。
2015/01/13
シチューと思いきや、きっちり辛い!! 11月25日(火)発売の“ホワイトカレー”
11月25日(火)発売の、大塚食品「ボンカレーゴールド」の冬限定「ホワイトカレー」を頂きました。白いのにしっかり辛くて、お野菜にかけて食べてもとても美味しかったです。
2014/11/25
おいもスイーツの王道といえば! 素朴で美味しい土佐屋のいもようかん
素朴な見た目も好感度が高い土佐屋のいもようかん。実は私、いもようかんが苦手だったのですが、甘すぎない味で◎。新たなおいしさに目覚めました!
2014/11/17
ホッとしたい時には、やっぱり味噌汁! アマノフーズのフリーズドライが便利
疲れたときにこそ、味噌汁! 体の中からじんわり温まる気がするのが不思議です。編集部に常時ストックしておきたいですね。
2014/11/14
和風と欧風の見事な出会い! WA・BI・SAのお菓子でブレイクタイム
ホッとひと息つきたい午後に、紅茶や緑茶と一緒にいただきたいWA・BI・SAのお菓子。パッケージの雰囲気にも癒されました。
2014/11/13
ふんわり、とろ~り! 赤坂・しろたえの箱にみっしり詰まったシュークリーム
チーズケーキで有名な洋菓子屋さん「しろたえ」。ぎゅうぎゅうに詰まったルックスにも、編集部員からの歓声があがりました。
2014/11/12
ジューシーな肉汁がたまらない! お肉専門店、スギモトのコロッケ&メンチ
さすが、お肉専門店のコロッケ&メンチ! 私も含め、お昼を食べ損ねていた編集部員が大喜びでいただきました。皆を特に唸らせたのは……。
2014/11/11
上質な餡をパリッとした皮で包む あの空也が監修した和光のもなか
銀座の老舗和菓子店「空也」が監修する、和光特製のもなか。直前に自分であんこを挟んでいただくので、パリパリとした皮の食感も楽しめました。
2014/11/10
銀座ハプスブルク・ファイルヒェンのテーベッカライは優雅で高貴なクッキー
お客さまから頂いた、オーストリアの伝統的なクッキーの詰め合わせ、テーベッカライ“グロース”。日本人初のオーストリア国家公認料理マイスターを獲得した神田真吾シェフが、レストラン「銀座ハプスブルク・ファイルヒェン」で提供しているクッキーです。
2014/09/05
パッケージも和の雰囲気たっぷり! 京都SIZUYAPANのあんぱん
京都の「SIZUYAPAN」のあんぱんを頂きました。SIZUYAPAN は、65年以上の歴史がある、京都の地元密着型のパン屋「志津屋」さんが新しく作った、あんぱん専門店です。京都駅八条口近くのアスティロードにあるそうです。
2014/09/04
SHARE
贈りものバイブル
2023.12.4
「温泉のシーン、真水の川で冷たくて!」『天狗の台所』駒木根葵汰が塩野瑛久、越山敬達と1カ月過ごした宿
2023.12.7
The Rowのローファー、ロエベのカードホルダー…この冬欲しい!憧れのメゾンの名品10選
川村壱馬と吉野北人を、やさしい眼差しで眺めるRIKU…3人が明かす自分を「救ってくれた」人
〈今から予約でも間に合う〉美しい「ガレット・デ・ロワ」3選 プロが選び抜いた間違いのない店
漫才師として「M-1」に挑戦 「お笑いは絶対に曲げたくない」 彼女が地方から発信するテレビ愛
2023.12.6
人生で大きな三つの出来事は「母親と出会ったこと」小田和正が語る父母への“対照的な”思い
2023.12.1
安達祐実の愛用シートマスクは、手軽に買えるあのブランド! 本人が教える御用達のスキンケアコスメ17選
2023.12.3
発達障害の息子が突然「麻布中学を受験したい」と…元テレ東アナが、我が子の特性を理解するまで
トレンドだけど、髪が爆発する?美容師が教える、「レイヤーを入れないほうがいい髪」の特徴
2023.12.2
「なんであのイントロが思いついたのか」小田和正が『ラブ・ストーリーは突然に』のA面差し替えを拒んだ“納得の”理由
44歳でマイクロソフトに転職した日本人エンジニアが“精神的に限界”だった時に救われた「世界一流の思考」
2023.11.29
「母さん、ちょっといすぎ」 「世話が焼けるなぁ」緊急入院で無期限で 声優活動停止した娘と“ある日のココア”
「落ち着いて、ちいちゃんが…」 と妹の訃報。引きこもる日々を過ごす 私が願った“せめてもの希望”
近年の朝ドラから消えた「ある台詞」とは…?『ブギウギ』に見る、ヒロイン像の“新しさ”
2023.11.7
数か月前から計画していた旅行も当日「やっぱり行きたくない」と…母の死後、娘が知った“母の秘密”
2023.11.22
12月7日発売
【今、日本のホテルが面白い vol. 16】 注目のシェフが横浜を舞台に挑戦する地産地消の新たな世界
2023.11.17
佐渡の大自然に飛び込む2泊3日の アウトドアトリップ。ドンデン高原と へんじんもっこで贅沢に自然を満喫!
2023.11.18
【今、日本のホテルが面白い vol. 12】 初心を忘れぬおもてなしの積み重ね その矜持がもたらす安らぎの滞在
2023.11.13
【今、日本のホテルが面白い vol. 17】 クラブインターコンチネンタルという 非日常の贅沢を石垣島で堪能する
2023.11.20
「視覚的なインパクトで行動を促す」 海の危機を物語を込めて伝える ふたりの環境保護写真家
ロフトで選ぶ素敵なプチギフト① ビューティー篇
【今、日本のホテルが面白い vol.15】 地中海ブルーが美しい新客室 「The Oriental Floor」でリゾート気分
2023.11.16
ロフトで選ぶ素敵なプチギフト② ヘルス&ライフスタイル篇
明日海りおさんの美しき旅スタイル 「いつでも心地よくいたいから ドライヤーはお気に入りを持参」
2023.11.30
【今、日本のホテルが面白い vol. 18】沖縄の青い海の絶景を独占する スイートルームで至福の朝食を
2023.11.21
【今、日本のホテルが面白い vol. 14】時を経て価値を増し、未来へと繫ぐ 唯一無二のホスピタリティを体感する
2023.11.15
【今、日本のホテルが面白い vol. 11】 琳派発祥の地、京都・鷹峯で堪能する クワイエットラグジュアリー
2023.11.9
12月7日の月が教えてくれるヒント お茶の時間を大切に
【心理テスト】チャームポイント あなたの前世の動物は?
トラヴァリーニ社のガッティナーラDOCG 2019年ヴィンテージを2名様へ
CREA Traveller 2023 Vol.3 記事にお詫びと訂正がございます
2023.8.1
「オンナの算命学」 連載再開につきまして
2023.1.10
CREA Traveller 2022 Vol.4 記事にお詫びと訂正がございます
2022.11.18