この記事の連載

 平野啓一郎さんの名作『ある男』が、ミュージカルに――。その大胆な舞台で、身元不明の男「X」役に挑むのが小池徹平さんです。

 物語は、浦井健治さん演じる弁護士・城戸章良が、「谷口大祐」と名乗っていたXの正体を探っていくミステリー。複雑に絡み合う人間模様と、内面に深く迫る難役に、小池さんはどう向き合ったのでしょうか。絶賛稽古中の現場にお邪魔して、役作りへの思いや、舞台に懸ける熱意について語っていただきました。


恋愛ものでも友情ものでもない、新しいジャンルのミュージカル

――今回のオファーを受けて、どう思われましたか?

小池徹平さん(以下、小池) オファーをいただいた時にまず感じたのは、「えっ、これ、ミュージカルでやるの……?」という驚きでした。原作も映画も非常に面白い作品でしたが、この作品をミュージカル化するという発想に衝撃を受けました。

 ミュージカルといえばハッピーエンドか悲劇ものが王道ですが、本作はそのどちらでもありません。恋愛ものでも友情ものでもない、新しいジャンルのオリジナルミュージカルを作ろうという熱量が感じられて、今まで観たことがないような舞台が生まれる気がして、ワクワクしました。

――かなり前からご相談は受けていたのでしょうか。

小池 最初にお話を伺ったのは、2年くらい前だったと思います。『デスノート THE MUSICAL』をご一緒した演劇プロデューサーの井川(荃芬:かおる)さんが、強い熱量で新しいミュージカル制作に取り組んでいるという話をマネージャーから聞き、すごく興味を持ちました。

 『デスノート』で驚きと感動を生み出したチームが、あのときと同じ熱量で、さらにまた新しいものを世の中に生み出そうとしている。これは絶対に面白いものになるに違いないという予感がビリビリ伝わってきました。まだ脚本も曲も何もできていない状態でしたが「これは絶対にやるしかない」と決め、早くからスケジュール調整も始めました。

――原作者の平野啓一郎さんとも早くからお会いされていたのですか?

小池 いいえ、僕は舞台の製作発表の時に初めてお目にかかりました。軽くご挨拶をさせていただいた程度で、深いお話はできなかったのですが、ミュージカル化に対して「楽しみだ」と、すごくポジティブにとらえてくださっていて、非常にありがたいなと思いました。

 ただ、「期待しています」という平野さんのお言葉は、大きなプレッシャーになっています。平野さんにとっても非常に思い入れのある作品なので、原作に恥じないように全力で応えるしかないと気を引き締めています。

――原作、映画はどこまで意識されていますか?

小池 もちろん、原作、映画それぞれにリスペクトはあります。でも、僕にとってはまったく別の新しい作品を演じるくらいのつもりでいます。

 今回僕が演じるのはミュージカルなので、台本にもミュージカルの舞台ならではのアレンジが加えられています。原作としての正解、映画としての正解と、ミュージカルとしての正解はそれぞれ違うと思っているので、「ミュージカル版の正解」だと僕が思っているやり方でXを演じていこうと思っています。

――今回小池さんが演じる「X」という役をどのようにとらえているか、お聞かせください。

小池 原作から大きくイメージが変わることはありませんが、「ミュージカルでしか実現できないX」を表現していきたいと思っています。

 まだ現時点ではどういう「X」にするか、役作りが固まっていないのですが、本作では、“原作のイメージのX”を演じるだけではなく、“Xの正体を調査する弁護士の城戸章良が想像するX”を演じる場面も、かなり登場します。現実世界では交わることのない城戸とXが一緒に歌うなど、時空、次元を超えたシーンも多いので、その辺の面白みも味わっていただけるよう、Xの演じ分けができたらいいなと思っています。

2025.07.15(火)
文=相澤洋美
写真=平松市聖
ヘアメイク=加藤ゆい(ヘアメイクフリンジ)