
10代の頃から憧れだった劇団☆新感線の2025年劇団☆新感線45周年興行・初夏公演 いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective『紅鬼物語』に主演するという大きな夢を叶えた柚香さん。30代も半ばに差し掛かり、これからのキャリアを考える時期でもあります。後篇では「大好き!」だという舞台に立ち続ける仕事や悩みや壁にぶつかったときの乗り越え方、自分との向き合い方といったメンタルに関するお話を伺いました。
何度も心の中で繰り返す恩師からの言葉

――15年間宝塚にいらっしゃって、キャリアとプライベートのバランスといったものに悩まれたことはありますか?
幸せなことに、私は在団中から好きなことがイコール仕事となっているので、あまり仕事とプライベートのバランスみたいなことを考えたり、悩むことがありませんでした。
ダンスや歌、お芝居をやりたくて宝塚歌劇団に入りましたし、卒業してからもやりたいことをさせていただけています。学べば学ぶほど、自分のいる環境に幸せを感じることのほうが圧倒的に多いんです。
――先日ご出演されていたTV番組『ボクらの時代』を拝見しました。そこで、舞台に立つことが好きだから悩まずに来たというお話もありましたが、何かあったときに相談していた方などはいらっしゃいますか?
やはり、恩師の存在は大きいです。私の良いところも課題もひっくるめて、いろんなことを教えていただける存在です。
いいことばかりじゃないし、うまくいかないこともたくさんありますし、自分の好きなところもあれば、嫌いなところもたくさんあって、いい日もあればそうでない日もあり……。でも、それは生きていれば当然なんですよね。
その“良くないこと”から逃げるのではなく、正面から向き合って過ごすことが大事だと日々感じているので、自分が悩んだときに「あなたは悪くないよ」「それは運がなかったんだね」というキレイごとだけではなく、“本当にどうして上手くいかなかったのか”“どうして自分はそういう行動をとったのか”をちゃんと考えることを教えてくださる方がいるのは本当にありがたいです。
――きちんと理由を考えるということですね。それは在団中のときからですか?
はい。失敗や自分の悩みをちゃんと次に繋げていくために、逃げずに向き合うことの大切さを学んだと思います。

――実際に、この言葉に救われたという思い出はありますか?
「自分を大切にしなさい」という言葉は、私にとってすごく深く心に刺さりました。ここで全部をお伝えするにはすごく時間がかかってしまうのですが、それは決して“自分を甘やかす”という意味ではないんです。
今まで自分が辿ってきた道筋というのは、やはり多くの方からのサポートや教え、ご尽力があってこそ。今自分が持っているもの、自分がしてきたことの意味を分からなくてはなりません。
自分を大切にするというのは、“どんなふうに今、自分ができているのか”を知り、その意味を理解して、本当の意味で“大切にする”のだと教えていただいたんです。
――なるほど。自分が歩んできた道はすべて、様々な形でいろんな方々が関わってできているということですね。
「自分なんて」と卑下したり、謙遜したりすることは決して美徳にはならないと。どうして今自分がこの状況にいることができるのか、そのために、どれほどの方々から何をいただいているのかを考えると、卑下することは逆に傲慢になるのではないか、決して褒められることではないと教えていただきました。
なかなかそう思うことは難しいのですけれど、とても大切にしていきたい言葉です。
2025.05.10(土)
文=前田美保
写真=佐藤 亘
スタイリスト=大園蓮珠