40代から気になる“老眼”はどうすれば…?
細かい文字を読みにくい、手元が見づらい……。40代に差し掛かると気になりはじめる老眼。これは目の水晶体が硬くなることが原因だと平賀さん。
「目のピント調節機能を担う目の奥にある水晶体。この弾力性が加齢によって失われるため、ピントをうまく合わせられず、手元や細かい文字がぼやけて見えます。この水晶体を硬くする一因となるのが紫外線です。そのため、日中に外出する際は、サングラスをかけてUVケアをするといいですよ。おしゃれなものを選んで“かけたくなる習慣づくり”をするのがおすすめです」

また、食事に気をつけたり、運動を取り入れたりと、生活を見直すことも効果的だそう。
「特に女性は筋肉量が少ないため、老眼を感じやすい傾向にあります。運動や筋トレをして体を鍛えることが、目の健康にもつながります。また、老眼の進行を遅らせるビタミンCを多く含むピーマンやブロッコリー、柑橘類などを意識的に摂取することも効果的です」

自分の体に目を向けよう
平賀さんが最後に教えてくれたのは、「近視=悪いことではない」ということと、意識の転換の必要性。
「現代人に多い近視は、近くを見ることに特化した視覚特性を持っているということ。デスクワークや細かい作業には向いているので、“短所”じゃなく“強み”として考えていいんですよ」

そして、目の疲れにも気づくことも大事だと平賀さんは言います。
「夕方に目がかすむのは“疲れてますよ”という体からのサイン。自分の生活リズムや目の使い方を見直すきっかけにして、無理をしないワークスタイルを整えていくと、自然と視力も安定してくるはずです」
今日からできる小さな工夫を少しずつ。日々の目を労るやさしい習慣が、私たちの暮らし全体を整え、視力の回復に導いてくれるかもしれません。


最新の視力研究で導き出した 何歳からでも目がよくなる方法
平賀広貴 著、松岡俊行 監修
アスコム 1,540円
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

2025.04.17(木)
文=船橋麻貴
写真=aflo(イメージマート)