バイト先のカラオケボックス店長の“名言”をずっと実践し続けている

――それくらい遊びつくしていると。お金をかけない生活の楽しみをいろいろと実践されていますが、八木さんの真似をするのはなかなか大変そうです……。
25歳くらいの頃、バイトをしていたカラオケボックスの店長が言うてたんです。
「お好み焼きな? どうやってうまいこと作るか知ってるか? 高い豚(肉)を入れたからってうまなるわけじゃない。お好み焼きに向いてるのは安い豚。ソテーで食う豚とお好み焼きに入れて食う豚は違うんや」って。
これ、名言だと思ってて。なんでも用途に合わせて選択すれば、節約を節約と思わずに生活することができるんです。
――たしかにスーパーでの買い物も散髪もお寿司も、節制の術ではあるものの、八木さんの生活の満足度はとても高そうです。
お金の正体って言うなれば、サービスとかモノをゲットするために必要なものじゃないですか。ということは、お金という存在をなるべく経由せずに何ができるかを考える。そのために「自分にとって何が大切なのか」明確に基準を持つことができたら、自然と支出は減りますよ。
僕の場合、趣味はトレーニングとランニングなんですけど、両方そこまでお金がかからない。絵を描くのも好きなんですけど、それもペンと紙があればできる。大きなお金はほとんど必要ないです。

――たしかにブランドもののトレーニングウェアや高い画材に興味がなければお金はかかりませんね。八木さんの生き方の哲学に触れたような気がします。
『年収300万円で心の大富豪』という本ではそのあたりの哲学をもっと語ってます。3月に出した『FP1級取得! サバンナ八木流 お金のガチを教えます』には、僕が今伝えたいこと全部、詰め込みました。今回はリアルに役立つことや節約にまつわるテクニックもいろいろと載せています。ひとつ、ヤバいやつがあるんです。それは百貨店で安く買う方法。これは広く知られたら絶対に仕組みが変わってしまうと思う。今のうちに読んで節約の役に立ててもらえたらと思います。
八木真澄(やぎ・ますみ)
1974年8月4日生まれ。京都府出身。立命館大学産業社会学部卒業。94年に学生時代の後輩・高橋茂雄とお笑いコンビ・サバンナを結成。2023年にAFP(アフィリエイテッド ファイナンシャルプランナー)、2024年にFP1級(ファイナンシャル・プランニング技能士1級)、一種外務員試験に合格。

FP1級取得!サバンナ八木流 お金のガチを教えます
著 サバンナ・八木真澄、ほんださん(本多遼太朗)
定価 1,760円(税込)
KADOKAWA
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

年収300万円で心の大富豪
著 サバンナ・八木真澄
定価 1,760円
KADOKAWA
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

2025.04.19(土)
文=高本亜紀
撮影=鈴木七絵