23歳を迎えられ、皇族としてのご公務と、日本赤十字社の仕事に尽力される愛子さま。その“社会人”生活はどのようなものか。
◆◆◆
愛子さまのロールモデルは…
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは、昨年12月1日、23歳の誕生日を迎えられた。
同じ23歳になる年、母親の雅子皇后はスペインのエレナ王女歓迎のお茶会で、天皇陛下と初めて出会われた。愛子さまも結婚へと繋がる運命の出会いがあるのか、と周囲は期待するが、愛子さまご本人は、結婚よりも公務と仕事の両立でお忙しい毎日を過ごされている。

昨年4月から新社会人となって、日本赤十字社(東京・港区)に就職され、ボランティア活動推進室青少年・ボランティア課で勤務する。ボランティア活動に関する情報誌の編集や、イベントの企画・運営などの業務に携わられている。
当初は、週の半分ぐらいの出勤頻度になるのではないかと見られていたが、実際には、公務がなければ、ほぼ毎日出社なさっている。
「宮さまは、仕事を通じて出会う人たちから信頼を得て尽くしたい、というお気持ちが強いようです。自主的に残業したり、ご自宅に仕事を持ち帰られることも厭わずに、作業に没頭されています。時には皇室の行事の後に、着替えてから出社なさることもあります。ご自分が納得なさるまで仕事をやり遂げたいという責任感が強いのでしょう。
就職するとお決めになる前から、社会人経験がある皇后さまと、働くとはどういうことか、じっくり話し合われていました。愛子さまにとって、働く女性のロールモデルは、皇后さまなのだそうです」(宮内庁職)

雅子さまが外務省の北米二課で勤務されていた当時、海外との時差もあり、連日かなり夜遅くまで働かれていた。深夜12時を過ぎても、さらに仕事をこなすタフな姿から、周囲は深夜12時を、「小和田タイム」と言うほどだった。
就職が決まった際、愛子さまは仕事について、文書でこう述べられている。
「公務と仕事の両立には大変な面もあるかもしれませんが、(略)多様な活動に携わることができれば有り難く思います。これからも周囲の方々の理解と助けを頂きながら、それぞれのお務めに誠心誠意取り組んでいきたいと考えております」
2025.02.20(木)
文=友納尚子