おじさんが内に秘めた弱さ、かわいらしさを引き出す猫

「もともと、おじさんを描くのは好きなんです。おじさんのキャラクターって、頑固とか脂っぽいとか、ネガティブな属性が前に出がちですよね。それを、ギリギリ嫌悪感を抱かれない形に落とし込むのが楽しい。ねこおじも本質的にはおじさんなので、若い女性に抱っこされるとか、絵面として忌避感のあるシーンは避けています」
そんな“クセつよ”おじさんも、猫と組み合わせればグッと飲み込みやすい味わいになる。
もうひとりのおじさん=勤め先のコワモテ社長に偶然拾われたねこおじは、「プンちゃん」と名付けられ、一緒に暮らすことに。社長が出勤すると、勝手にテレビを見たり、パソコンから服を注文したりと、やりたい放題。そんな猫らしからぬ行動を知っても「プンちゃん、天才!」のひと言でスルーし、溺愛する社長もどうかしている。
「おじさんって、社会的権威とまでいかなくとも、強い、偉そうなイメージがありますよね。それが猫というかわいいものに翻弄され、否応なく愛情を注いでしまう様子を見たら、親しみが増すんじゃないかと。おじさん自身も、普段は虚勢を張っているけれど、猫になら自分の弱さや、ちょっと幼稚な部分も見せやすいのだと思います」
2025.01.26(日)
文=伊藤由起
CREA 2024年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。