この季節、この場所でしか見ることが出来ない景色を見に、出かけてみませんか。

 青い海と空が眩しい夏らしさ全開のビーチ、気持ちのいい風が吹く避暑地、そしてお祭りや花火など夏ならではのイベント……。日本全国にはまだ見ぬ夏の魅力がたくさんあなたを待ち受けています。

 「いつか」ではなく、夏休みの旅行の参考に。岐阜の夏の絶景・風物詩10選をお楽しみください!

» #01 郡上おどり
» #02 杉ケ瀬ヤナ
» #03 大白川園地・白水湖
» #04 板取川
» #05 ぎふ長良川花火大会
» #06 五色ヶ原の森
» #07 養老の滝
» #08 ぎふ長良川鵜飼
» #09 付知峡
» #10 小坂の滝

» 日本の隠れ絶景・風物詩リスト


◆郡上おどり

 約400年にわたり、城下町郡上八幡で歌い踊り続けられてきた「郡上おどり」。「日本三大盆踊り」のひとつに数えられ、2022年にはユネスコ無形文化遺産に登録された伝統行事だ。

 江戸時代に城主が士農工商の融和を図るため、藩内の村々で踊られていた盆踊りを城下に集め、奨励したことが始まりとされており、7月中旬から9月上旬にかけて30夜以上も踊りが続く、日本一ロングランの盆おどり大会だ。

 期間中は約30万人もの来場があり、特に8月13日から16日の4日間に渡って行われる「徹夜おどり」は全国から大勢の人が参加。地元の人も観光客も一緒になって輪になり、20時から翌朝5時までノンストップでお囃子10曲に合わせて踊り続ける。

 お腹が空いたら屋台を巡って郡上八幡グルメを楽しむのもよし。

開催日:2025年7月12日(土)~9月6日(土)

郡上おどり(ぐじょうおどり)

所在地 所在地 岐阜県郡上市八幡町市街地一帯
https://www.kankou-gifu.jp/event/detail_1157.html

◆杉ケ瀬ヤナ

 郡上の夏の風物詩として知られる、ヤナ漁と鮎料理。漁の時期になると大和町島の料理店「杉ケ瀬ヤナ」では、清流「長良川」で獲れた「郡上鮎」を味わえる。

 ヤナ漁とは竹などで作った簀子(すのこ)で、産卵のために群れを成して川を下る鮎を獲る伝統漁法。日本各地で行われているが、観光ヤナが楽しめるのは郡上市のみで、8月から10月の3か月間限定でヤナ漁が解禁される。

 郡上鮎は天皇家にも賞賛された高級ブランド魚で、芳醇な香りと独特のほろ苦い味わいが特徴。夏の間に長良川の良質なアカ(水苔)で育った鮎は脂がのりおいしいため、漁獲期を狙って訪れる人も多い。

 杉ケ瀬ヤナでは、長良川のヤナにかかる天然鮎のみを提供し、鮎が獲れなければ営業しないというこだわりの店。ヤナ場を目の前に臨みながら炭火塩焼きやフライ、鮎めしなどの天然鮎料理を堪能できる。

営業期間:8月下旬~10月下旬 ※要予約

杉ケ瀬ヤナ(すぎがせヤナ)

所在地 岐阜県郡上市大和町島5338
https://www.kankou-gifu.jp/spot/detail_6096.html

2024.07.21(日)
文=CREA編集部