「自分でなんとなくわかる。たぶん、そろそろだよ」。そう死期を悟っていたあの男性に、どんな言葉をかけるのが正解だったのか。

 看護の基本は傾聴、つまり、患者さんの話をよく聞き、気持ちに寄り添うことだと言われています。自分なりに精一杯頑張ってきたけれど、白衣を脱げばただの若者だった私に、果たしてその役割がまっとうできているのかと常に葛藤がありました。

 なかでも忘れられない経験となったのが、下半身麻痺と内臓の病気で入退院を繰り返していた、男性患者のAさんです。

 内臓の病気が悪くなってから長期入院となったAさんは、何年も同じ個室にいて、漫画やラジカセを持ち込み、そこはまるで自宅のようになっていました。

 長い期間、麻痺や病気と付き合ってきたAさんは、治療や処置の知識も豊富で、新人看護師に「そのヘラでこの軟膏を塗るんだよ」などと教えてくれることもありました。新しい白衣を着ていると「いいじゃん」とほめてくれました。そんな気さくなAさんのことが、私たち看護師はみんな大好きでした。

 一方で、入院が長くなると、看護師にわがままを言うようになる患者さんが増えるのも現実で、Aさんも例外ではなく、機嫌が悪いときはナースコールを連打することがありました。

「頭がかゆいからドライシャンプーして」

「早く車椅子もってきて」

「ベッドにすぐ戻りたい」

「タバコ吸いたい」

 私たちは、そんなわがままをときにたしなめ、ときに許し、彼の病室を住まいとして整えていきました。でも、内臓の病気の悪化にともない、威勢のいいわがままも次第に聞けなくなっていきました。Aさんは、少しずつ車椅子に乗れる時間が減り、寝ている時間が増え、次第に衰弱し、亡くなりました。

 病棟から運び出されて、ご遺体を安置しておく場所で、看護師たちは集まって彼の死を悼み、肩を寄せ合って泣きました。

「俺が死んだら悲しい?」と言うAさんに「悲しいですよ」と伝えたとき、寂しそうに笑った顔が、今でも忘れられません。あのとき、「死ぬなんて言わないでください」「大丈夫です。頑張りましょう」……そう声をかけるべきだったのか。でもそのどれも、私の本心とは違う気がしていました。少しでも長く生きていてほしい気持ちと、できる限り苦しまないように自分のタイミングで逝ってほしい、という気持ちは、いつもどちらも同じくらいあったからです。ではなんと言うべきだったのか、正解はいまだにわかりません。

2024.05.16(木)