この記事の連載

 東京にやってきたフランス人の著者が、マッチングアプリを通じた出会いについて綴り、フランスで話題を呼んだエッセイ『東京クラッシュ 男は星の数ほどいるけれど』(ヴァネッサ・モンタルバーノ著、池畑奈央子訳/ハーパーコリンズ・ジャパン)。

 刹那の恋、未遂の恋、本気の恋、東京独特のデートのお作法や恋愛のルールなどについて書かれた同書から、一部を抜粋し掲載します(前後編の前編)。

©Aflo
©Aflo

日本語でマッチングアプリを始めてぶつかった「壁」

 ティンダーにプロフィールをアップしたあと、わたしは操作を開始した。ランダムに表示される写真を見て、気に入らなければ左にスワイブ、気に入れば右にスワイプして、「Like(いいね)」を送る。これは面白くて、クセになった。

 気に入った相手がLikeを送ってくれば、マッチングが成立。マッチした相手にメッセージを送る。初めての経験だった。まだ漢字が読めなかったので、自動翻訳を使って相手のメッセージを読み、わたしの知っている初級の日本語でメッセージを送った。

 でも、ユーモアのセンスがあって、当意即妙に反応する男はひとりもいない。送られてくるメッセージはどれも似ている。判で押したように、型にはまった礼儀正しい文章だ。日本の社会がいつでも、そして、どこでもそうであるように、男性が女性を誘うときもなんらかのルールにしたがっているように見えた。

 わたしは少しずつ「敬語」に慣れていった。日本語を学習する外国人にとって、これが難関のひとつ。敬語は本当に難しい。日本人でさえそう言うぐらいだ。敬語の使い方は3通りある。まず、相手に丁寧に話す丁寧語。次に、相手に敬意を示す尊敬語。そして、へりくだった表現をする謙譲語だ。

 日本人は子どもの頃から、“先輩”“後輩”という人間関係になじんでいる。先輩は年上でお手本とすべき存在、後輩は年下で経験不足。だから指導者(メンター)が必要と考えられている。こうした人間関係に応じて、日本人は異なる話し方を巧みに使いわけているわけだ。

 ティンダーでは、ほとんどのメッセージが教語で書かれている。「敬語を使おうとしないような男は絶対に相手にしないこと!」日本人の友人セイナからそう言われたけれど、納得できなかった。敬語を使う男性が全員、まじめなタイプとは限らないだろう。それに、いつまで敬語を使わなければならないのだろうか?

 わたし自身は早々にくだけた口調で話すことが多かった。敬語よりもそのほうが話しやすかったから。それに、敬語を使うとどうしても相手との間に距離ができる。それではなかなか打ち解けることができない。

2024.05.03(金)
文=ヴァネッサ・モンタルバーノ
訳=池畑奈央子