早く歳をとりたい、大人になりたいと願った日々を経て「歳をとる」のがこわくなるのはいったい何歳からなのだろう。そして、さらにその先にあるのは? 100歳を迎えた名作家、佐藤愛子さんに、ぼけていく自身をどう見ているのかを伺ったいました。『週刊文春WOMAN2024春号』より、一部編集の上、ご紹介します。

◆ ◆ ◆

80ぐらいから細かい節目がずっときてる

 自分でも、なんで死なないんだろうと思います。死ぬのも嫌でないですしね。100まで来たらね、もういいよっていう感じ(笑)。

 子どものときにお風呂に入って、熱い、もう出たいと思ったときに、「もういいよ」って言うでしょ。それなのに寒い日など、親は「もっと温まらなきゃ」なんて言って出してくれない。今はそういう感じですよ(笑)。

――昨年11月、100歳になった佐藤愛子さん。その月に出版したのが『思い出の屑籠』。「元気が出て、背中を押された」という30代女性の感想を伝えた。

 いやあ、今はもう、人の背中を押すだけの元気がありませんね。本当に弱って頭がダメになっていますから。あそこが節目だったというのでなく、細かい節目がずっときてるんですよ。それはもう80ぐらいから、そろそろぼけてきますよね。

100歳の「ありのままで」はどんな気持ちなのか

 情けない生活をしています。朝起きて、顔を洗って、トーストとサラダを食べると、あとはもう、することがないんです。

 食事も支度をしてもらわなければならないでしょ。だからだんだんだんだん、もうどうでもいいわってなります。若いときはあれを食べたいこれを食べたいで、材料を買って、作ろうかということになったけれど、それがもう面倒だから食べるものは何でもいいやって、そういうふうになっています。

 何だか、だらーっとした感じに包まれていますね、100歳というのは。だらーっとって、そうね、つまり、もうありのままでいいっていう気持ちね。

2024.04.07(日)
文=矢部万紀子