この記事の連載

キリスト教で、イエス・キリストの復活を祝う「復活祭」。英語でイースター、フランス語でパックといわれます。春分の日のあとの満月の次の日曜日が祝祭の日となり、今年は3月31日(日)です。
復活祭は生命の象徴であるタマゴ、そして、繁栄の象徴のウサギがモチーフ。実は、復活祭を祝うかわいいスイーツがたくさん登場するんです。
春らしいデザインとおいしさを兼ね備えたスイーツは手みやげにもぴったり。今回はピエール・エルメ・パリのコレクションをご紹介しましょう。
タマゴが先か? ニワトリが先か?

シーズンごとにあっと驚く視点でコレクションを提案し、楽しませてくれるピエール・エルメ氏。今回のイースターのテーマは〈パラドックス〉!
「こうでなければならない」という既成概念を超えたチョコレートは、眺めているだけでもなにかを訴えかけてくるよう。しかも、口に入れれば絶品のタマゴたちをご紹介しましょう。
◆金継ぎエッグ

日本古来の技法「金継ぎ」。壊れたものを修復するだけでなく、新たな価値をもたらします。エルメ氏の想像の世界に生まれた、修復されたタマゴ。金箔をまとってより豪華に生まれ変わったイースターエッグです。
殻はプラリネ入りのビターチョコレートでできています。
◆縛られエッグ

縄が食い込むきつく縛られたイースターエッグ。しかし、このエッグは変形しても割れることがありません。そんな〈パラドックス〉の世界に私たちを誘ってくれます。ショコラ オ レのやさしい味わいで。
◆曝(さら)されエッグ

エルメ氏がエッグの殻の中を想像してみたら?
曝(さら)け出されたのはランダムな凹凸の地肌。エッグの内側に秘められた複雑な生命力を垣間見て、不思議と納得。こちらもショコラ オ レを使って。
2024.03.20(水)
文=CREA編集部