この記事の連載
【4月】のっけて、食べる #1
【4月】のっけて、食べる #2
【4月】のっけて、食べる #3
【4月】のっけて、食べる #4
【4月】のっけて、食べる #5
【4月】のっけて、食べる #6
【4月】のっけて、食べる #7
【4月】のっけて、食べる #8
【4月】のっけて、食べる #9
【4月】のっけて、食べる #10
【4月】のっけて、食べる #11
【4月】のっけて、食べる #12
【4月】のっけて、食べる #13
【4月】のっけて、食べる #14
【4月】のっけて、食べる #15
【4月】のっけて、食べる #16
【4月】のっけて、食べる #17
【4月】のっけて、食べる #18
【4月】のっけて、食べる #19
【4月】のっけて、食べる #20
【4月】のっけて、食べる #21
【4月】のっけて、食べる #22
【4月】のっけて、食べる #23
【4月】のっけて、食べる #24
【4月】のっけて、食べる #25
【4月】のっけて、食べる #26
【4月】のっけて、食べる #27
【4月】のっけて、食べる #28
【4月】のっけて、食べる #29
【4月】のっけて、食べる #30
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/-/img_fb0e3d7579f8eea7f1bcfa1168d6068094630.png)
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2023年4月23日)
vol.283 鶏ささみともずく蕎麦
![鶏ささみともずく蕎麦。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/-/img_3b4fea1138aada01e1c5116f299448a0126334.jpg)
値段的に手頃に買えることが多く、カロリーも低い鶏ささみはありがたい存在。お蕎麦にのっけるのも私は好きです。粉を薄くつけてゆでると口当たりがなめらかになって、いいものですよ。
■材料(1人分)
・鶏ささみ:2本
・生もずく:90g
・蕎麦:1玉(茹でておく)
・小麦粉:少々
・刻み青ねぎ:適量
・蕎麦つゆ:500ml程度
[蕎麦つゆレシピ]
・出汁:500ml
・酒、みりん:各大さじ1
・醤油:大さじ1と1/2
・塩:小さじ1/4
※出汁に調味料すべてを入れて一度沸かし、よく混ぜておく
■作り方
(1) 鶏ささみは1センチ間隔でななめに軽く切り込みを入れて、小麦粉を薄くまぶしておく(片栗粉でもよい)。
(2) 鍋に蕎麦つゆ、ささみを入れて中火にかけ、沸いたら火を弱めて4分煮る。
(3) うつわに蕎麦を入れ、(2)ともずく、青ねぎをのっける。
昨日の「飾りじゃないのよパセリは」レシピ、いいですねえ。私もパセリ党員です。パセリの苦味、40代になって特に好きになりました。
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2024.04.23(火)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔