離婚からはじまるアラフォー女性の人生探しの物語を高校生はどう読んだか

「共感」に注目した高校生たちの感想が聞きたい

『しろがねの葉』で第168回直木賞を受賞した千早茜さん。最新刊『マリエ』は40歳を目前に離婚した女性が新しい人生を模索する現代小説だ。第10回高校生直木賞でも『しろがねの葉』を巡って熱い議論が交わされたが、高校生たちは『マリエ』をどう読んだか――。千早茜さんをお迎えして、高校生直木賞参加生徒の皆さんとの読書会が開催された。

 千早さんは、この読書会の開催にあたって、「『マリエ』は離婚からはじまる物語で、大人の恋愛観や結婚観、人生観を書いた作品なので、高校生に読ませていいものか、と迷いましたが……」と笑いながらも、高校生直木賞のレポートを読んで、「共感」が議論のポイントになったことに注目。
「もともと、小説の評価で、共感性が優位にくることに疑問がありました。『男ともだち』もそうですが、主人公に共感しにくい物語をむしろ書こうと思ってきましたし、高校生直木賞でも“共感”が話題になったことが興味深かったので、『しろがねの葉』を読んでくださった高校生の皆さんが『マリエ』を読んでどう思ったのか、お伺いできるのが楽しみです」と挨拶した。

『マリエ』を書く時に意識したこと

――『しろがねの葉』は間歩(まぶ)の暗さや、空気感の描写が凄かったと思いました。『マリエ』でも、匂いや、光の描写が素晴らしくて、主人公が感じる空気の中にいられて幸せでした。千早さんが小説を書かれるときに、どのような点を意識されますか?

千早 私は物語世界の色や湿度から考えることが多いですね。東京に引っ越してきた時に、思っていたよりも明るくて、とても乾燥しているのが印象深かったんです。空気が乾いていると、埃も光って見えたりして……。いつも、作品ごとに違う空気感や雰囲気を書こうとしているんですが、私自身は視力が良くないので、嗅覚や聴覚で感じるものにする傾向があると思います。

2023.09.15(金)