『私たちの世代は』(瀬尾 まいこ)
『私たちの世代は』(瀬尾 まいこ)

いまを生きる私たちの道標となる物語の誕生

 2019年に『そして、バトンは渡された』で第16回本屋大賞を受賞。同作は2021年に映画化され、文庫版は同年の年間ベストセラーランキング文庫部門(トーハン&日販)で第1位に。その後も次々と作品を発表し、来年には『夜明けのすべて』の映画化も控えている瀬尾まいこさんに、書下ろし新刊『私たちの世代は』について、お話をうかがいました。

 同作は、小学校3年生になる頃に今までにない感染症の流行で不自由を余儀なくされた二人の少女が主人公。周囲の人々の力添えもあって就職の季節を迎えるまでを描いた物語です。

コロナ禍での経験を生かして

――この小説を書かれたきっかけは何でしょう。

 いつもきっかけというのはなくて、後付けになってしまいますが……。コロナが収まり出して、今年度からウチの娘の学校も運動会が再開されたり、ちょっとずつ色々なことが広がってきました。もし私がそのとき子供で、突然行事だなんだが始まったら、それはそれで違うしんどさがあるかな、と思ったんです。

――娘さんはちょうど小学校入学のときにコロナ禍で休校になったと聞きましたが、その際に経験したことも生かされたそうですね。

 入学式の後、2ヶ月くらい休校になったのですが、外に行くと言っても公園くらいしかなくて、娘と行くと、おばあちゃんと一緒に来た女の子がいたんです。あとで分かったのですが、その子は学年で一番背の高い女の子で、ウチの子は学年で一番小さいので、まさか同い年とは思わず、「お姉ちゃん、何年生?」と訊いたら「1年生」と言うので、もしかしたら一緒だねということから、何となく次の日も会うことになって。結局、休校中はほぼ毎日と言っていいほど会っていました。今も一緒に登下校をしています。

自分は大人しくて目立たない生徒だった

――そういった子供たちの姿をご覧になりながら、今回の物語を想定されたのでしょうか。

 そのときは何も考えていませんでしたが、本当に子供がすごいなと思うのは、当時はマスクをしていて距離を取ったり、ちょっとずつしか会話を出来なかったりと厳しい中でも、すごく仲良くなっていったこと。学校が始まってもトイレ以外は席を立っちゃいけないような毎日を過ごしながらも、だんだんと友達に近づいていく姿がいじらしかったですね。こんな日常でも子供って楽しいことを見つけられるんだな、と感じました。

2023.08.08(火)