この記事の連載
- 【7月】のっけて、食べる #1
- 【7月】のっけて、食べる #2
- 【7月】のっけて、食べる #3
- 【7月】のっけて、食べる #4
- 【7月】のっけて、食べる #5
- 【7月】のっけて、食べる #6
- 【7月】のっけて、食べる #7
- 【7月】のっけて、食べる #8
- 【7月】のっけて、食べる #9
- 【7月】のっけて、食べる #10
- 【7月】のっけて、食べる #11
- 【7月】のっけて、食べる #12
- 【7月】のっけて、食べる #13
- 【7月】のっけて、食べる #14
- 【7月】のっけて、食べる #15
- 【7月】のっけて、食べる #16
- 【7月】のっけて、食べる #17
- 【7月】のっけて、食べる #18
- 【7月】のっけて、食べる #19
- 【7月】のっけて、食べる #20
- 【7月】のっけて、食べる #21
- 【7月】のっけて、食べる #22
- 【7月】のっけて、食べる #23
- 【7月】のっけて、食べる #24
- 【7月】のっけて、食べる #25
- 【7月】のっけて、食べる #26
- 【7月】のっけて、食べる #27
- 【7月】のっけて、食べる #28
- 【7月】のっけて、食べる #29
- 【7月】のっけて、食べる #30
- 【7月】のっけて、食べる #31
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年7月28日)
vol.14 さばの生利&どべっこ漬けのっけごはん
岩手旅のお土産シリーズその2。盛岡のスーパーで購入した「さばの生利」(さばのなまり)。
カツオの生利は頂いたことがありますが、さばの生利は初めてです。
生利とは魚の頭部・内臓を取り除いて、そのまま蒸したり、茹でたりしたもの。
生姜醤油に漬けたりするといいらしいのですが、私は手でほぐして、遠野市で購入した「どべっこ漬」と一緒に和えてみました。
ちなみに遠野ではどぶろくの事を「どべっこ」と言うそうで、どべっこ漬には、どぶろくに使う米麹が使用されてます。
青唐辛子と米麹を混ぜて熟成させ、大根もろみ漬・胡瓜もろみ漬を細かく刻んで混ぜたもので、青唐辛子の特有の辛さが利いてます。
この組み合わせ、大正解! くぅぅ~、ごはんに合う合う!
■材料(1人分)
・さばの生利:1/4本
・どべっこ漬:好きなだけ
・ごはん:適量
■作り方
(1) さばの生利の骨をぬき、手で裂く。どべっこ漬けと和え、ごはんにのせる。
※どべっこ漬はかなり辛いので、少しずつ様子を見ながら混ぜて。
Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.07.28(金)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔