この記事の連載
贈りもの賢者御用達【洋菓子5選】“おいしい”を知る賢人が選ぶ決定版 愛すべきお菓子を召し上がれ
“おいしい”を知る賢人が選ぶ贈りもの ご飯のおともに、お酒のアテに。心も舌も満足の逸品6選をご紹介!
平松洋子と門上武司の御用達って? “おいしい賢人”が選ぶ和菓子3選
緻密な設計図を基に季節の風情を和菓子に昇華
#02 柏屋「季節のかさね」


大阪・千里山に佇む数寄屋造りの料亭「柏屋」。「季節のかさね」は、平安王朝の十二単に見られる襟元や袖口の色の重ねで季節の風情を表現した「かさねの色目」に想を得た菓子。天然素材でつくる餡をさまざまに組み合わせ2.5センチ四方で表現した、目でも舌でも楽しめる菓子。彩りは月替わりで、数量限定販売。
「ビジュアルの美しさと細やかな仕事が融合した傑作」(門上さん)
柏屋
電話番号 06-6386-2234
賞味・消費期限 冷蔵で10日前後
https://jpkashiwaya.base.shop/
※通販可
※月替わり、数量限定販売のため掲載商品と内容が異なります。
●購入はオンラインショップから
京都らしい組み合わせ 時を超えて受け継がれる味
#03 御菓子司 鍵善良房「濤々」


よく焼いた麩焼きの煎餅で、大徳寺納豆を刻み込んだ特殊煉餡が挟んである。武者小路千家官休庵の十三代家元・有隣斎宗匠により考案されたもので、惜しまれながら閉店した「京華堂利保」より引き継ぎ、令和4年の春より発売。「濤々」の銘は波の音の意で、釜の煮え音を表したものと理解されている。
「麩焼き煎餅の軽さと大徳寺納豆風味の餡を合わせた創意が見事」(門上さん)
御菓子司 鍵善良房
所在地 京都府京都市東山区祇園町北側264
電話番号 075-561-1818
営業時間 9:30~18:00
定休日 月曜(祝日の場合は翌日休)
賞味・消費期限 5日
https://www.kagizen.co.jp/
※通販可/御菓子司 鍵善良房 四条本店
●教えてくれたのは……
平松洋子(ひらまつ・ようこ)さん
作家・エッセイスト
食文化、暮らし、文芸などをテーマに執筆活動を行う。近著は『dancyu』の人気連載をまとめた『パセリカレーの立ち話』(プレジデント社)。
嬉しかった贈りもの:箱詰めの生牡蠣。
門上武司(かどかみ・たけし)さん
GÉODE 代表取締役
フードコラムニスト、『あまから手帖』編集顧問。食シーンでマルチに活躍。著書に『僕を呼ぶ料理店』(クリエテ関西)ほか。
嬉しかった贈りもの:松前屋のきうひ昆布。

“おいしい”を知る賢人御用達
間違いのない贈りもの
2023.01.22(日)
Text=Motoko Saito
Photographs=Naruyasu Nabeshima
Cooperation=UTUWA
CREA 2023年冬号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
この記事の掲載号
CREA 2023年冬号
100年超えの名品から、最旬SDGsアイテムまで贈りものバイブル
特別定価960円
「CREA」2023年冬号は「贈りものバイブル」です。大切だからこそしばらく会えなかったあの人に、一年間頑張った自分に、贈りたいのはやっぱりいいもの――時を越えて愛される名品の数々です。2023年、文藝春秋は100周年を迎えます。そこで今回は、100年以上続く老舗の名店や、未来へと伝えたい価値観を掲げる新店などから、選りすぐりのギフトをご紹介。あなたのホリデーシーズンが、最高にハッピーなものになりますように!
RANKING
- HOURLY
- DAILY
- WEEKLY
- MONTHLY
FROM EDITORS おやつや小ネタなどCREA編集部からのアレコレ
BOOKS
2023年4月14日発売
2023年4月24日発売
2023年5月10日発売
2023年4月24日発売