京都の魅力あふれる古民家カフェを、ライター・喫茶写真家の川口葉子さんがご案内。
旅の一日にも毎日の暮らしにもコーヒーは欠かせないもの。素敵な時間が過ごせる自家焙煎店やコーヒーショップへご案内します。
◆スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
暖簾をくぐって畳の間へ

世界各国に店舗をもつグローバルなコーヒーショップが、京都では特別な表情を見せている。床の間と違い棚をしつらえた和室の驚きは想像以上。新しいコーヒー体験が待ち受けている。
2017年、人気の観光エリアにオープンした「スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店」は、築百年超の伝統的な日本家屋を活用した風格漂う外観。

この店舗はスターバックスが日本の各地域に展開してきた「スターバックス リージョナル ランドマーク ストア」のひとつとして、地域の歴史や伝統文化に敬意を払い、その土地の魅力を世界に発信することをコンセプトに掲げている。
暖簾(のれん)をくぐって内部へ足を踏み入れると、日本の伝統建築とスターバックス文化が融合した空間の洗練ぶりに目をみはる。

蹲(つくばい)を置いた小さな前庭には瓦(かわら)が埋め込まれ、視覚的なアクセントになっている。よく見ればその瓦は人魚・サイレンのウロコ! 言われなければ気づかないほどさりげない演出やアートが店内のあちこちにほどこされている。
二軒の家屋をつないで奥へと長くのびる空間は、思いのほか仄暗(ほのぐら)い。
そこに注文カウンターの柔らかな光が優しく浮かび上がっている。行灯(あんどん)をイメージした照明だという。
廊下を進み、奥庭に面した空間でコーヒーを受け取ったら、さあ、二階へ。
畳の間と洋間、伝統建築と現代アートが同居する空間で、記憶に残る一杯が楽しめるはず。
スターバックス コーヒー 京都二寧坂ヤサカ茶屋店
所在地 京都市東山区高台寺南門通下河原東入桝屋町349
電話番号 075-532-0601
営業時間 8:00~20:00
定休日 不定休
アクセス 京阪「祇園四条」駅より徒歩18分
https://store.starbucks.co.jp/detail-1476/
menu(税別)
ドリップコーヒー 290円~
スターバックス ラテ 340円~
チョコレートチャンクスコーン 260円
サンドイッチ各種 380円~
ベーコンとほうれん草のキッシュ 380円
『京都 古民家カフェ日和 古都の記憶を旅する43軒』

著:川口葉子 発行:世界文化社
京都の魅力あふれる古民家カフェへご案内。建物のかつての姿は、京町家、お茶屋さん、銭湯、旅館……築250年にもなる茅葺屋根家から、築50年の昭和住宅まで。過去と現在が交差する43軒の物語。

京都 古民家カフェ日和
2021.06.10(木)
文・撮影=川口葉子