どこか諦めているようなパンダ

パンダのことは好きというより、尊敬しています。
人間とは真逆のメンタルは憧れでしかない。
例えば、パンダは木登りは得意でも下りるのが苦手。かなりの確率で、途中でドテッと落ちてしまう。
その落ち方が「もういいや、落ちちゃえ!」って感じで、どこか諦めているように見えるんです。

こうした“なるようになるさ”みたいな気の持ちようを、僕は勝手に“パンダメンタル”と呼んでいます。
パンダの気持ちでいれば、イラッとしない。その所作を真似するだけでも気分がよくなるから不思議です。


くちゃくちゃと音を立てながら笹を食べるように、僕も棒切れのようなもので真似してやってみる。
四つ足で不恰好に走ってみる。僕はできることならパンダになりたい。

パンダになって自由に生きられたら最高です。
◆小澤さんのパンダ愛が詰まった写真集


2020.06.29(月)
Text=Hiroya Ishikawa
Photographs=Kenji Nakata、Masaru Tatsuki
CREA 2020年6・7月合併号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。
この記事の掲載号
CREA 2020年6・7月合併号
好きなものがあるっていいよね
偏愛のすすめ。
特別定価840円
偏愛の対象は人それぞれ。愛するものと出合った人たちの言葉は、どれも純粋な喜びに満ちていて、耳を傾けているだけで幸せな気分にしてくれます。パンダに魔女っ子おもちゃ、脚付きの器にカツカレーの食べ方まで。マイワールドを謳歌する人々の“偏愛”を盛りだくさんでお届けします。気になる作品満載のBOOK in BOOK「愛してやまない映画とドラマ」も必見です。