台湾旅の醍醐味は、おいしいものを味わうこと。豪華でもB級でもおいしければ貴賤なし!
食いしん坊の台湾通8名が薦める必食料理を、テーマ別にご紹介します。
今回のテーマは、「火鍋」。夏でもおいしい台湾の鍋料理は、出汁に悶絶!
●Recommenders
内田真美さん [料理研究家]・キクタローさん [料理人]・ツレヅレハナコさん [食と酒と旅を愛する編集者]・外処佳絵さん [アジア料理研究家]・柳沢小実さん [エッセイスト]・山脇りこさん [料理家]・よしひろまさみちさん [映画ライター、編集者]・若山曜子さん [料理・菓子研究家]
中国北方名物「酸菜」を使う 絶対に外せない鍋
●圍爐酸菜白肉火鍋「白菜の漬物と海鮮、肉の鍋もの」

牡蠣やカニなどの魚介をはじめ、豪華食材がたくさん入って出汁の染み出た鍋の、味の決め手は酸っぱい白菜の漬物「酸菜」。
トンペイコウと呼ばれる独特な鍋でグツグツ煮ながら食べる。白菜は温度管理のされた専用の部屋で毎週漬けるという。
「スープの深い旨味が沁みわたります」(柳沢さん)

豚バラ肉などの肉類、野菜などを順次投入して食べるが、好みの味に調合できるタレも名物だ。
「たくさんのタレを自分好みに混ぜて食べられるのが好き」(キクタローさん)


圍爐酸菜白肉火鍋(ウェイルースァンツァイバイロウフォグォ)
所在地 台北市大安區仁愛路四段345巷4弄36號
電話番号 02-2752-9439
営業時間 11:30~14:00、17:30~21:30
定休日 無休
2020.04.27(月)
Photographs=Wataru Sato
Coordination=TOP TAIWAN MEDIA FACTORY
Cooperation=Taiwan Tourism Bureau
CREA 2020年5月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。