
お気に入りのトーストで目覚める朝、夏の昼のそうめん、休日夜の餃子パーティ。
毎食完璧じゃなくても、気取らずおいしい食事が一日のどこかでできるなら、その日はいい日だって思えそう。
平日と休日の朝・昼・夜、等身大の幸せを叶えてくれるお取り寄せ帖ができました。
理想のトーストでいい朝を!

元気に目覚められた日も、まだ眠い日も、おいしいトーストを食べたら元気になれますよね。
今回は、皆さんに「理想のトーストを作る」をテーマにいろんなおともを推薦してもらいました。
さらには、それに合わせて、ブレッドジャーナリスト・ひのようこさんにパンも教えていただき、夢のようなトーストが数々、完成しました!
撮影で歓声があがったのが、トロトロの目玉焼きをのせたコンビーフトースト。これは再現したくなります。(編集S)
夏こそ食べたい秋田発
“生じゅんさい”鍋

今年も選りすぐりのおいしいものをたっぷりご紹介していますが、中でもぜひ皆さんで囲んでほしいのが、天然じゅんさいの鍋。
白神山地や出羽山系の恵みといえる、美しく清らかな水に育まれた生のじゅんさいは、あまりお目にかかれぬ粒の大きさと、プルプルとした口当たり。旨みの濃い比内地鶏のスープと一緒に際限なくいただけます!
生のじゅんさいを味わえるのが年内9月いっぱいなので、ぜひお早めに! (編集U)
毎日食べたい絶品うどん

いつもより遅く帰った日、ちゃんと作る元気はないけどおいしいものが食べたい……という時にぴったりなのが、丼1つで満足できるうどん。
誌面では夏に嬉しい釜ぶっかけや湯葉レモン冷しうどん、お出汁のきいたカレーうどんなどを紹介していますが、中でも一番驚いたのが、トビウオのすり身で作った魚うどん。
食感はぷりっぷりで、しかも低糖質。ヘルシーなのでお夜食にも使えそう。こんなに色んな種類があるなら、毎日うどんでも飽きないかも。(編集I)
意外と歴史が長い!
うなぎのお取り寄せ

うなぎが届くまでのbeforeを撮影にうかがった「日本橋いづもや」では、早くから真空パックや配送を活用していたと聞いて、びっくり。
お店の近所には金融系の企業が多く、国内外に赴任している仲間へのお土産として、持ち歩きに堪えるコンパクトな真空パックを研究したそうで、その歴史は40年以上!
海外や遠方で「あの味が食べたいなぁ」と思ったときに届けられるうなぎ。さぞかしおいしかっただろうなぁと思います。(編集H)
雑誌を購入する
最新号の見どころを
編集部員がtweet中!
CREA編集部員が、取材裏話のほか、連載の見どころなどをツイッターで発信中です。#crea_editを付けてのCREAへの応援メッセージもお待ちしています!

Column
「CREA」今月号の見どころ
「CREA」最新号の見どころを紹介していきます。
2019.07.04(木)
Photographs=Wakana Baba
CREA 2019年8・9月合併号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。