前回は台北駅の地下エリアについてお伝えしましたが、今回は後編として、台北駅そのものにフォーカス。
駅構内は1階中央にホールがあり、それを取り囲むように「ロ」の字にショップが並びます。コンビニや郵便局まであるので便利さは抜群ですが、広さとロの字ゆえの構造からか、慣れないと同じところを歩いている感覚に……。


2階は巨大なグルメゾーン。バラエティ豊かなレストランからフードコートまで、店舗数はなんと50以上。
1階のショップと合わせると100店舗を超えるので、台北駅をただの通過スポットにしておくのはもったいない! ポイントを押さえ効率よく、グルメにショッピングにと使いこなしましょう!
迷わないためにもまず手に入れたいのがフロアガイド。ショップが色別に分類されていて、見やすくまとめられています。



台北駅は東西南北それぞれから出入り可能。方角ごとに3カ所の出口があり、北1門~北3門、南1門~南3門、東1門~東3門、西1門~西3門と名前がついています。もし迷うことがあれば表示されている出口の名前を確認するとよいでしょう。
また、2階にはタッチパネル式のフロアガイドがあるのでお店選びなどにも役立ちます。


2018.11.10(土)
文・撮影=矢作晃之