東急プラザ渋谷にて開催中の『HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO』。2025年6月1日(日)まで。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 「冨嶽三十六景」の中の一つ「神奈川沖浪裏」。こちらは『HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO』の展示作品。実際に見ると和紙の質感や凹凸が感じられる。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 ロウソクの明かりで絵を眺めていた当時の気分を味わえるコーナー。光の濃淡が変化し、それによって絵の表情も変わって見える。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 鶴が羽ばたく瞬間にはその振動が伝わる。夜明けの澄んだ空気の中、北斎も鶴が羽ばたく瞬間を見ていたかもしれない。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 現在の東京・小石川を描いた「礫川雪ノ旦」は、「冨嶽三十六景」唯一の雪景色。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 江戸に物資を運ぶ大型帆船とその奥に小さく見える富士を描いた「上総ノ海路(かずさのかいじ)」。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 「江都駿河町三井見世略図(こうとするがちょうみついみせりゃくず)」。駿河町は現在の日本橋室町、三越デパートの前身の三井越後屋があった場所。富士山がこんなによく見えていた。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 デジタル化された超高精細イメージデータによって作り出された「神奈川沖浪裏」。圧巻のクオリティで視覚・聴覚・触覚、身体まるごと没入できる。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 3DCGで「神奈川沖浪裏」を再現した映像。「神奈川沖浪裏」はハイスピードカメラで捉えた波と酷似していると言われるが、北斎の観察眼のすごさに驚かされる。 作品画像:©Ars Techne.corp 原作品所蔵元:山梨県立博物館 『HOKUSAI : ANOTHER STORY in TOKYO』限定グッズの一部。クリアファイルや缶ミラー、ポストカードなど。 2023年春、清澄白河に誕生した蒸留所「深川蒸留所」とコラボ。各10,890円。左が「YUZU」、右が「AZUKI」。 「東海道品川御殿山ノ不二(とうかいどうしながわごてんやまのふじ)」「山下白雨(さんかはくう)」「神奈川沖浪裏」がデザインされたドリップコーヒー。3個セット1,000円。 チョコレート缶ミックス 2,200円。 元禄飴 540円。
2025コフレはスキンケア系を狙え! 2025.10.18 【2025コフレ】「なかなかのお値段だからと諦めていた人も!」憧れの「B.A」はコフレでお得に体験〈ハリ肌をめざせる“第7世代B.A”3品付き〉
大人がうっとり♡ 優秀プチプラコスメ 2025.10.13 【秋の自腹買いプチプラ】これひとつで簡単に「垢ぬけ顔」! コスパも抜群のFujikoマルチパレット《アイシャドウ、チーク、リップに…使い方無限大》