能登観音崎灯台。大正時代、七尾湾を航行する船舶の安全を確保するため石川県が建設。当初は七尾湾口灯台と名付けられたが、1966(昭和41)年に現在の名称に。1986(昭和61)年、機器自動化に伴い、形も四角形ビルディング型から白色塔形に建て替えられた。「恋する灯台」にも認定されている。 灯台から富山湾を眺める安部龍太郎さん。写真右が和田学さん。 鹿渡島にある観音堂。現在も昼夜明かりが点され鐘が鳴らされる。 観音崎の集落の人が毎日交代で朝晩鐘を鳴らしてお参りをするという。