今回のマクロビレシピに欠かせない食材はこれ!

ごま油

マクロビオテック食材「ごま油」写真

 ごま油はお料理にはもちろんのこと、マクロビでは風邪のお手当によく使われます。たとえばお風呂上りにごま油と生姜の絞り汁を足裏にすりこんだり、鼻水や鼻づまりの解消に鼻腔に塗布したりなど。油の中では体を温める性質がありますが、油全般に言えるように摂りすぎると内臓に負担がかかるので、適量を心掛けましょう。また選ぶ際は良質の、遺伝子組み換えでないゴマから圧搾法で作られたものを選ぶと良いでしょう。安価なものは化学薬品で溶かして抽出し、人工的に色を付けたものなどがあります。

 良質な油は健康づくりには欠かせないものなので、ぜひ奮発してくださいね。

甜菜糖

マクロビオテック食材「甜菜糖」の写真

 お料理にコクを出したり、おいしそうな照りをつけたり、またスイーツの甘味料としてなくてはならないお砂糖ですが、原料となるサトウキビは南国産の植物であり、温帯地域に暮らす私たちには体を冷やしすぎてしまう傾向があります。そのため、マクロビ的には寒い地方で育つ甜菜(ビート)の根から作られる甜菜糖を使用します。腸内のビフィズス菌を増やしてくれる天然のオリゴ糖がたっぷりで、まろやかな風味のお砂糖です。

干しシイタケ

マクロビ食材「乾シイタケ」の写真

 水で戻した干しシイタケはお料理に合わせた大きさにカットして具材として使用。ヘルシーなのに、ニンニクやねぎ類などと合わせるとお肉のような旨みを出してくれる食材です。また戻し汁は出汁として使用。これは、マクロビ的には、たまった動物性脂肪やコレステロールを溶かす効果があると言われています(昔から茶碗蒸しには干しシイタケが使われることからも納得ですね!)。旨みもたっぷりなので、捨てずにお料理に使うようにしましょう。使いきれずに残った戻し汁は冷凍も可、またお味噌汁などの出汁にプラスしても◎。

醤油

マクロビオテック食材「醤油」の写真

 醤油は味噌と並ぶ日本の発酵食品です。天然醸造のものと混合醸造のものがあり、天然のものでは熟成に1年以上の時間がかかりますが、混合醸造のものは短期間で製品化するために風味に欠け、その分砂糖や人工甘味料、化学調味料などを添加して味を調えているものがほとんどです。天然醸造のものは醤油自体に旨みがあふれているうえ、胃腸を整える働きや防腐効果を持っています。値段は多少高くなりますが、中には原料となる大豆や麦を有機栽培に、使用する塩を自然塩にするなど商品づくりにこだわったものも出ているので、予算に合わせて是非本物の醤油を使うようにしてください。質の良い調味料を揃えることで料理の仕上がりが変わってきます。

ターメリック

マクロビ食材「ターメリック」写真

 ターメリックは「ウコン」を粉末にしたもので、カレー作りにはなくてはならないスパイスです。ウコンに含まれるクルクミンが解毒作用に優れているため肝機能を改善する働きがあることから、二日酔いに効果があることで知られています。そのままだと苦い味ですが、お料理の色付けに手軽に使うことで無理なく日常に取り入れることができます。ミモザサラダや、プリンなど、卵料理をオールベジで作る場合の色付けに重宝します。

中村恭子 (なかむら きょうこ)
地産地消料理研究家/健康管理士
クシマクロビオティックス・コンシェルジュ/食育アドバイザー
2011年東京都より長野県茅野市に移住。同年、自身のプロデュースするオールベジの焼き菓子を提供するCafe 楢 Oak(カフェオーク)をオープン。また地産の伝統野菜を紹介するイベントの企画・運営や、それらを使ったオールベジ料理・菓子のメニュー開発等を行う。東京・蓼科で月に一度オールベジ料理を食べて学ぶ料理教室を主催。
ブログ(毎週水曜日更新) http://www.cafe-oak.net
※カフェの営業はゴールデンウィーク・夏季シーズンのみ
Facebook https://www.facebook.com/kyoko.nakamura.18

撮影/秋元良平 http://ryohei-akimoto.jp

Column

自分にも地球にも優しい
「週1回ベジ食」のすすめ

週に1回、お肉を控えて野菜を中心にした食事をする「週1回ベジ食」はじめませんか? 「週1回ベジ食」は、体に優しいのはもちろん、肉食をやめることで地球温暖化の原因のひとつと言われる無理な畜産の抑制にもつながる、地球にも優しい食スタイル。自分と地球をいたわる、ヘルシーなだけでなくちゃんとおいしい「週1回ベジ食」レシピをご紹介します。

2015.04.23(木)
文=中村恭子
撮影=秋元良平