この記事の連載

「自分で思い悩んで自分で決めてきた」

――何かで悩んだとき、相談する相手はいますか?

 海外生活を経験して思ったことですが、安易に人を信じてはいけないと思っています。ですから基本的には、あまり人に相談することはないですね。

 私は最終的には自分で決めるタイプで、バレエも私が一匹狼のようにやってきたことなので、自分で思い悩んで自分で決めてきました。

 でも、私を一番知ってくれているのは家族なので、家族には相談します。相談相手として友達という選択肢がある人もいますが、私のように海外で暮らしていると、やっぱり家族の存在は大きいですし、何かあるとまず家族に連絡します。

――ご自身の考え方や価値観に影響を与えた言葉や作品はありますか?

 特定の誰かからの言葉というより、小さい頃から観ていた舞台の影響が大きいと思います。父の影響でミュージカルや劇団四季などをたくさん観てきましたし、母はバレエが好きだったので、普段からバレエのDVDや音楽を聞いたり観たり、自然とバレエの身近にある環境で育ちました。そういった経験が、今の自分の踊りや表現につながっていると感じています。

――バレエ以外の芸術からは表現のヒントを得ているのでしょうか?

 私は物語性の強い作品が好きなので日本語でミュージカルなどの舞台を観ると、台詞や音楽から伝わってくるものがあります。

 バレエにもジャンルは違っても、“伝える”という意味では共通する部分があると思います。自分の踊りのなかでも物語性を大事にして、ただ技術的に動くのではなく、気持ちを込めて観ている人に届けることを意識しています。

――マリインスキー劇場で踊り続けるなかで、精神的に鍛えられたと感じたことは?

 海外で生活をしていたからこそ、すごくメンタルは強くなったと思います。バレエ学校時代は、特に最初の1年は毎日のように泣いていた時期もあって、本当に大変でした。

 でも、自分で考えて、自分の気持ちを伝える努力をしたり、自分の選択に責任を持つことを学んだりしていきました。結果的に、心の持ちようや、状況の受け止め方がだんだん変わっていき、自然とメンタルも強くなっていったのだと思います。

――ご自身にとってメンターのような存在はいますか?

 サンクトペテルブルクでバレエと向き合っているという環境そのものが私のメンターなのかもしれません。

 自分で考えているとどうしてもネガティブになりがちですが、寒い冬でも白夜があるから乗り越えられると思って、考え方をとてもポジティブに変えていけないといけません。最終的には自分しかいないので、とりあえずポジティブでいようと心がけています。

 違うバレエ団に日本人の仲の良い友達がいるので、海外でいてもやっぱり日本語でおしゃべりしたり、日本の物を食べたりして過ごすのが大好きです。

 私は日本のお笑いも大好きなので、そういうことを共有して遊ぶことでもリフレッシュできていると思います。とても貴重な友達です。

――これからの目標や展望については?

 実は、あまり“こうなりたい”という明確な目標は立てないようにしています。バレエって、目標を決めたら、そこまでで終わってしまうような気がするからです。

 だから私は、“終わりを決めずに、毎日ベストを尽くす”という考え方が好きです。その方が、長く続けていける気がしています。強いて言うなら、終わりの見えない終わりへと向かって走って行くことが、私の目標なのかもしれません。

 舞台に向き合う真摯な姿勢から、彼女の中に息づく“バレエへの愛”が改めて伝わってきた。

【前篇】「ロシアでは毎日舞台に立つのが基本」世界屈指のバレエダンサー永久メイが感じたロシアと日本でのバレエ生活の“違い”

永久メイ(ながひさ・めい)

2000年生まれ。12歳の時にユース・アメリカ・グランプリのジュニア部門で1位受賞。2013年にモナコ王立・プリンセス・グレース・アカデミーに入学。15歳の時にマリインスキー・バレエのファテーエフ監督に認められ、国際バレエフェスティバルの『ラ・バヤデール』の舞台に立つ。卒業と同時にマリインスキー・バレエに研修生として加入。2018年にセカンド・ソリスト、2021年にファーストソリストに昇格。2020年『Forbus JAPAN』の「世界を変える30歳未満の30人」、2021年『Forbus ASIA』でも30人に選出された。

東京バレエ団の今後の公演をチェック!

2025年
8/22~8/24 はじめてのバレエ「白鳥の湖」~母のなみだ~
9/20~9/23 「M」
11/2~11/3 「ラ・シルフィード」
11/18~11/24 「ドン・キホーテ」
https://www.nbs.or.jp/stages/stages-index.html

← この連載をはじめから読む

2025.07.16(水)
文=山下シオン
撮影=深野未季