世界を旅する女性トラベルライターが、これまでデジカメのメモリーの奥に眠らせたままだった小ネタをお蔵出しするのがこのコラム。敏腕の4人が、週替わりで登板します。
第31回は、大沢さつきさんが訪ねた音楽のあふれる街、プラハについてのお話です。
チェコ人による、チェコ人のための、チェコの音楽祭
春爛漫。2014年ももうすぐ5月……。
去年取材したプラハは、もうすぐ「プラハの春国際音楽祭」で盛り上がる頃。今年は故国の作曲家、スメタナ生誕190周年、ドヴォジャーク(=ドヴォルザーク)没後110周年、ヤナーチェク生誕160周年とかで「チェコ音楽年」。いっそうのヒートアップが予想される。
この音楽祭は今年第69回を迎えるという由緒で、世界三大音楽祭のひとつに挙げられるものだ。毎年5月12日のスメタナの命日にスタートし、3週間連日、各所でコンサートが行われる。世界中の音楽家が出演し、音楽ファンが集う一大イベント。バーンスタインが国際デビューしたのもこの舞台で、カラヤンも指揮したことのある音楽祭だ。
中でも、市民会館のスメタナホールで行われる開幕コンサートは、入手至難のプラチナチケット。今年はプラハっ子のイルジー・ビエロフラーヴェク指揮、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団演奏ということで、ジモティたちも大騒ぎの様子。プラハの春は、熱気に包まれているらしい。
この開幕コンサート、あまりの過熱ぶりのせいか、チケットを手に入れられないせいか、3日間行われる。同じ演目、同じ指揮者、同じオーケストラなのだが、それでもやっぱり5月12日は即完売。もちろん2日目、3日目のオープニング・コンサートも残僅少ということらしい。
2014.04.29(火)
文・撮影=大沢さつき