この季節、この場所でしか見ることが出来ない景色を見に、出かけてみませんか。

 青い海と空が眩しい夏らしさ全開のビーチ、気持ちのいい風が吹く避暑地、そしてお祭りや花火など夏ならではのイベント……。日本全国にはまだ見ぬ夏の魅力がたくさんあなたを待ち受けています。

 「いつか」ではなく、夏休みの旅行の参考に。神奈川の夏の絶景・風物詩10選をお楽しみください!

» #01 畦ヶ丸山
» #02 ぼんぼり祭
» #03 洒水の滝
» #04 城ヶ島
» #05 報国寺
» #06 三ツ石海岸
» #07 鷹取山
» #08 稚児ヶ淵
» #09 東扇島東公園
» #10 三溪園朝顔展

» 日本の隠れ絶景・風物詩リスト


◆畦ヶ丸山

 畦ヶ丸山は、登山やトレッキングに人気のある標高1,293メートルの山。かつては西丹沢の秘峰と呼ばれ、手つかずの大自然が広がっていましたが、現在は登山道が整備され、気軽に登山が楽しめるようになっています。

 山中には落差40メートルの下棚(しもんたな)と、落差60メートルの本棚(ほんだな)という2つの滝があり、丹沢山地の中でも有数の高さと豪快さを誇る名瀑です。

 滝周辺の苔むした景色は癒やされるような美しさで、滝つぼまで近づくと、水しぶきの清涼感に包まれながら、迫力のある滝の光景を間近から眺められます。

畦ヶ丸山(あぜがまるやま)

所在地 神奈川県足柄上郡山北町

◆ぼんぼり祭

「ぼんぼり祭」は鎌倉の夏の風物詩。文化庁が日本の文化・伝統を認定する日本遺産にも選定されています。

 期間中は鎌倉在住の文化人、各界著名人が揮毫した書画約400点がぼんぼりに仕立てられ、鶴岡八幡宮の参道に並びます。書画の作者はタレントや俳優、歌舞伎役者、漫画家など豪華な顔ぶれで、美しい絵画やメッセージが込められたものなど、オリジナリティにあふれています。

 また、夕刻になると巫女たちによって明かりが灯され、参道が神秘的な空間に。

「ぼんぼり祭り」の期間中には「夏越祭」「立秋祭」「実朝祭」が執り行われ、巫女による奉納の舞や短歌会なども催されます。

開催日:2025年8月6日(水)~9日(土)

ぼんぼり祭(ぼんぼりまつり)

開催地 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31 鶴岡八幡宮
https://www.trip-kamakura.com/event/234.html

2024.08.06(火)
文=CREA編集部