事前予約可能! 愛用アイテムの破れやほつれを専門スタッフが修理

◆縫製修理(アパレル) 会場:パタゴニア 東京・渋谷 1F、THE NORTH FACE Mountain

「パタゴニア 東京・渋谷 1F」と「THE NORTH FACE Mountain」の会場では、リペアスタッフがミシンで、ブランドを問わず、アパレル製品の破れや糸ほつれなどを修理してくれます。

◆バッグ修理 会場:フライターグストア トウキョウ シブヤ

 バッグの修理会場は「フライターグストア トウキョウ シブヤ」。アパレル同様に、ブランドを問わずバッグの破れやほつれなどについて修理またはアドバイスをしてくれます。

◆リペアパッチ圧着修理(アパレル) 会場:THE NORTH FACE Mountain

 防水性ジャケットやダウンの破れは、専用のヒートプレス機を用いたリペアパッチ圧着修理を。破れているだけで、まだ着られるダウンジャケットはここでメンテナンスしたい。

 他にも、GOLDWIN 原宿店で行われるニット修理ブースやシューズの修理専門店Reshによる靴の修理(会場はFREITAG STORE TOKYO SHIBUYA)などのコンテンツも。レザーシューズやスニーカーのかかとやつま先のソ ール部分交換、オールソール交換、簡易的な破れ補修など対応可能な範囲での修理になりますが、長年愛用していたシューズがまた履けるようにチャンス!

自分で修理ができるアップサイクル体験ワークショップも

◆着古したTシャツの染め直し体験 会場:HELLY HANSEN 原宿

 汚れてしまった服を藍で染め直すことで、再び着用できるように蘇らせる修理体験ワークショップも開催されます。着古したコットン素材のTシャツを持ち込んで手染め体験をしてみてはいかがでしょうか。

◆ダーニングワークショップ 会場:パタゴニア 東京・渋谷 2F

 小さな穴の空いたニットや靴下の補修を学ぶ「ダーニングワークショップ」も体験可能。お気に入りのニットや靴下を自分の手で蘇らせてみては。

◆あずま袋づくりワークショップ 所要時間約 10 分(事前予約可能)

 今回からのコンテンツとして、使い古した手拭いを再利用したあずま袋づくりのワークショップも開催。自宅の手拭いを用いてワークショップに参加することはもちろん、ブースでもアップサイクル用の生地てを準備しているので、あづま袋が欲しい! という人にもおすすめ。

 他にも、自身でミシン縫いもしくは手縫いで修理を体験できるセルフリペアワークショップ(会場はNewMake Labo、所要時間約60分 、事前予約可能)も。実際に自分の手で修理すると愛着もひとしおです。

 さらに、ウェアやシューズ、レザー小物をより長く使い続けるために欠かせないメンテナンスについて、プロに直接アドバイスを聞けるブースなど、13個の修理コンテンツが開催されています。

 自分のお気に入りのものをより長く、愛着を持って使うことは、地球環境への思いやりにも繋がります。自分の心が豊かになれるのはもちろん、社会のためにも長く使い続けることの価値を見つけ出せる「ドゥ・リペアーズ」のイベントに足を運んでみてはいかが。

DO REPAIRS(ドゥ・リペアーズ)

予約サイト URL: https://repair.resv.jp/

2024.05.10(金)
文=桐生奈奈子