「魚食の新たな楽しみ方を提案する」をテーマに、青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県・千葉県の6県において第一線で活躍する加工業者が新たな水産加工品を開発するプロジェクト「&fish」。2年目となる今年は前回よりさらにパワーアップ、青森県・宮城県・福島県・千葉県から22社が参加し、商品開発に取り組みました。

 「極旨黒干し さんま」「タイ風グリーン帆立カレー」「浜の味 うに味噌」「手焼き笹蒲鉾」など、魅力的な商品がズラリと並んでいます。

 おいしさとECサイトで手軽に買える、現代の食卓にフィットしたそのアイテムたちはまさに“新しい海の幸”です。

参加した事業者はみな“挑戦者”たち

 豊かな海に囲まれた日本には、長年にわたって培われてきた魚食の文化があります。しかし、近年では、ライフスタイルの変化に伴い少しずつ魚食の需要も減少しつつありました。

 その一方で世界的に健康志向が高まり、限りある海洋資源である魚との関わりを改めて見直そうという意識も高まってきています。今こそ、魚と人との関わりを考える必要があるのでは。そういう意識から「&fish」は誕生しました。

 水産加工事業者たちが創った“新しい海の幸”は引き継がれてきたその土地の魚食文化を活かしたものから新しい解釈を施したものまで、さまざま。

 例えば、ヤマヘイフーズは千葉県銚子という魚に恵まれた場所で、長年蓄積された干物加工技術を使い、地元ちばのちば醤油と自社で製造した利尻昆布出し液で、鮮度を重視し丁寧に干しあげて魚の旨味と醤油の旨味がつまった「やみつき干物 醤油干し」を開発。

 宮城県の鮮冷では、グリーンカレーの旨み成分のエビや魚醤と帆立の愛称が抜群なところにヒントを得て、日本人になじみやすいように牛乳とクリームでまろやかに仕上げた「タイ風グリーン帆立カレー」を開発しました。

 新たなメニュー開発に取り組む事業者たちはまさにこれからの魚食文化を創造する挑戦者たち。他にもたくさんの新メニューが開発され「&fish」から購入することができます。

 「魚」と「ヒト」の未来につながる「&fish」。一度覗いてみてはいかが。食卓が豊かになりますよ。

2024.01.15(月)
文=CREA編集部