この記事の連載
フレンドフーズ #1
フレンドフーズ #2
「ここにしかないものを求めて滋賀から週2回通っています」

多くの大学が点在するエリアである下鴨に、私にとってなくてはならないスーパーマーケット「フレンドフーズ」はあります。

どこにでもありそうな店構えで、決して広くはないのですが、棚を見てみると誰もが驚くはず。
理念をもとに確かな目で選ばれたここにしかないものが、これでもかと言わんばかりに並んでいるんです。


私が特に魅力を感じているのは、調味料やごま、そして豆腐や乳製品の品揃えです。

あ、お菓子やアイスもおすすめですし、ソーセージもとびっきりおいしいのを取り扱っているので、こちらを訪れたらとにかくお店を全部くまなく見て回ってほしい(笑)。

「懐石 近又」の「煎胡麻」は、本当に格別で、友人らへのプレゼントにもしています。「なくなると不安だから送って」と言われたこともあるくらい評判です。私も何回リピートしたかわかりません。

実家が店の近くにあったので、中高生のころはお菓子を買いに通ってました。琵琶湖の方に引っ越してきた今も、多いときは週2回程度通っています。
先代(現社長・藤田俊さんのお父様)のころから働いているスタッフの方が多くいらっしゃるので、全幅の信頼を寄せています。

今は通販などで何でも買える時代ですが、フレンドフーズはわざわざ足を運びたくなるパワーを持っている店ですね。

【下鴨北園】フレンドフーズ

おいしく、ほんまもんだけを取り扱う、食通が足繁く通うスーパーマーケット。1977年創業。京都産はもちろん、全国の品質の高い食材や調味料が揃う。惣菜も充実。
所在地 京都市左京区下鴨北園町10-6
電話番号 075-722-0451
営業時間 10:00~21:00
定休日 無休
https://www.friendfood.jp/
●教えてくれたのは……
麻 育子(あさ・いくこ)さん
料理家
京都市生まれ。琵琶湖の近くにある「料理教室 麻」主宰。和洋を中心とした家庭料理教室や季節のワークショップを行う。ギャラリーでの料理会など、「食」をテーマに幅広く活動。
https://ikukoasa.com/
Instagram @asaikuko

2023.11.12(日)
文=CREA編集部
写真=佐藤 亘、志水 隆
CREA 2023年秋号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。