iPhoneの新モデル「iPhone 15」シリーズが登場しました。毎年1回モデルチェンジが行われるiPhoneでは、いざ新製品が登場しても従来とそれほど違いがないこともありますが、今回のiPhone 15シリーズは、外見こそ従来とほぼ同一ながら、比較的大きな進化の跡が見られます。
今回は、フラッグシップモデルにあたる6.7型の「iPhone 15 Pro Max」を、ひとつ前のモデルにあたる「iPhone 14 Pro Max」と比較しつつ、実際に試してわかった8つの“よいところ・いまいちなところ”を紹介していきます。

よいところ:直近5モデルの中で最軽量の221g
今回のiPhone 15 Pro Maxの大きな特徴として、ボディの軽量化が挙げられます。素材であるステンレススチールがチタニウムに変更されたのが大きな理由で、公称221gという重量は、直近5世代の6.7型モデルの中で最軽量です。重すぎるという理由でこれまで敬遠していた人にとっても、嬉しい改良といえます。
また6.1型の「iPhone 15 Pro」も、従来は200gをオーバーしていたのが、187gへと大幅に軽量化されていますので、大画面よりも軽さを追求するのならこちらもオススメです。ちなみにエントリー向けの「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」は、ボディの素材が変わっておらず、重量は従来モデルとほぼ同等です。


よいところ:いろいろできるUSB Type-C
iPhone 15シリーズの大きな特徴として、従来のLightningに代えて、USB Type-Cを搭載したことが挙げられます。Appleの独自規格であるLightningと異なり、USB Type-Cは汎用的な規格ゆえ、すでにAndroidスマホやタブレット、さらにはPCでもおなじみであり、これらと充電器やケーブルを共用できるのは利点です。
2023.11.08(水)
文=山口真弘