この記事の連載

宇都宮や千葉はソース後がけスタイルの店も多い 

 埼玉県。行田市「古沢商店」は、なんと大正14年の創業だ。焼きそばの提供開始時期は不明だが、フライ(行田独特のシンプルなコナモン)は当時から提供していたという。

・行田市「古沢商店」大正14年(!)
・川越市「太麺焼きそば」昭和21年
・熊谷市「本間焼そば店」昭和31年以前
・深谷市「ぽてとや」昭和31年以前

 茨城県。「那珂湊焼きそば」以外にも、筑西地域に焼きそば専門店が広範囲に点在している。ただ、そのエリアで昭和30年代までの創業を確認できた店は見つからなかった。

・ひたちなか市「那珂湊焼きそば」昭和29年/ソース後がけ

 千葉県。君津市や木更津市には、「志保沢」「いずみ食堂」など、乾麺を使ったソース焼きそば文化があるが、提供開始時期は特定できていない。

・茂原市「もりたや」昭和25年/ソース後がけ
・八街市「白井焼きそば」昭和33年
・一ノ宮町「かさや」昭和30年代/ソース後がけ

 神奈川県。東京から近いので実際にはもっと早く伝播していたと思う。ただ、この節の主眼は首都圏外なので、ここでは20年代創業の二店を挙げておけば充分だろう。

・横浜市「磯村屋」昭和25年
・横浜市「お好み焼 みかさ」昭和28年

 関東の老舗のソース焼きそばは、蒸し麺とキャベツだけで肉を使わないシンプルなスタイルという傾向がみられる。戦前の浅草で食べられていた焼きそばの名残だろう。また、宇都宮や千葉などには、ソース後がけスタイルの店も多い。専門店のある地域では、持ち帰りも含めて焼きそばが食文化として根付いている。二代、三代と引き継いで、今も数多くの焼きそば専門店が営業を続けている。

ソース焼きそばの謎 (ハヤカワ新書 006)

定価 1,100円(税込)
早川書房
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

塩崎省吾(しおざき・しょうご)

1970年生まれ。静岡県出身。ブログ「焼きそば名店探訪録」管理人。国内外1000軒以上の焼きそばを食べ歩く。テレビ、ラジオなどメディア出演多数。本業はITエンジニア。
 

← この連載をはじめから読む

2023.09.23(土)
著者=塩崎省吾