2023年4~7月にCREA WEBで反響の大きかった記事ベスト7を発表します。ビューティ&ライフスタイル部門の第5位は、美容ジャーナリスト齋藤薫さんがセレクトした定番&ロングセラーの名品100からこちらの記事です!(初公開日 2023年6月3日)。
コスメ下克上の象徴とも言えるロート製薬の「肌ラボ 極潤プレミアム ヒアルロン液」ほか、全5回の5本目も名品揃い!
» 名品100まとめ(1)はこちら
» 名品100まとめ(2)はこちら
» 名品100まとめ(3)はこちら
» 名品100まとめ(4)はこちら
アヴェダ
バトル ブラシ
もう一生手放せない圧倒的な使い勝手と仕上がり

何という心地よさ! 何という使い勝手の良さ! 一日何度も手が伸びてしまうから、いつの間にか頭皮マッサージができてしまっている不思議なブラシ。
独特のデザインとクッション感、そして特別に加えられた空気穴が、実によく考えられていて、ただ普通にとかすだけで、頭皮に見事にちょうど良い刺激を与え、良い加減の圧をもたらすように設計されているのだ。もうヘアブラシは一生この1本でいいくらい。
ヘレナ ルビンスタイン
リプラスティ R.C. クリーム
文字通りのバンテージ、包帯クリーム1つあれば!

ヘレナが誇るロングセラー、高級クリームにしてベストセラー。私自身にとっても、常にそばに置いておきたい重要コスメの1つ。バンデージ=包帯クリームの異名をとるのは、バンデージメソッドという独自処方が肌を丁寧にやさしく密閉し保護する効果をもたらすから。テクスチャーも独特で、本当に包帯で手当てされてるような、手厚さと思いやりを感じる、全く他には無いもの。
老化ケアの1つの象徴でもあるプロキシレンを高濃度で配合。ナイトクリームとして使うと、翌朝なんだかファンデーションをつけているような上等な肌で目覚められるのだ。
ヘレナ ルビンスタイン
イヴ・サンローラン・ボーテ
ピュアショット ナイトセラム
朝起きるのが異常に楽しみに。肌つるナイトケア

大ヒットとなったこのナイトケア。過労肌を一晩で立て直してしまう凄いパワーと手際の良さが、大評判となった。翌朝は驚くほどの肌に。
そう、肌機能も思いっきり過労する。それを放っておくから、日々積み重なって経年劣化のような状況になり、エイジングにつながるわけで、そこに必要なエネルギーを無駄なく送り込む絶対成分を配合した二層式セラム。
角層浄化と肌再生、2つの力が同時に働くから一度の睡眠だけで答えが出る、その即効性はちょっと感動。二層式を振って混ぜてできるセラムのテクスチャー、これがまた素晴らしい。大人気も納得の名品だ。
イヴ・サンローラン・ボーテ
セルヴォーク
インディケイト アイブロウパウダー
絵画では、人の影色はアズキ色。だから垂涎アイブロウ

誰もが憧れるセルヴォークの顔。その決め手の1つとなっているのが、眉作り。ありきたりではない色調と、ちょっと起毛感を感じるふんわり柔らかい仕上がり、それだけで顔印象が洗練されてしまう。とりわけプラムブラウンのアズキ色は、昨今、トレンドだけれど簡単ではない赤系眉毛を、とても自然に実現してくれるのだ。
そもそも絵画の世界では、人の肌の影はアズキ色で描かれるほどで、実はとてもナチュラルで美しい色。それを教えてくれるのが、この08番。ぜひお試しを!
セルヴォーク
2023.08.17(木)
文=齋藤 薫
写真=釜谷洋史
CREA 2023年冬号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。