この記事の連載

 「ヤングケアラー」が社会問題としてクローズアップされている今、注目を集めている漫画がある。小学館の雑誌「Cheese!」で連載中の『この雪原で君が笑っていられるように』だ。今年5月の連載開始直後から好評を受け、第1話が丸ごとネット公開されると、漫画ファンにとどまらず、幅広い層の読者に大反響を巻き起こした。

 家族を愛するがゆえに仕事や夢を奪われてゆくヒロイン・白鹿むく(21)の葛藤をリアルに描き出す一方で、雪に閉ざされた田舎町を舞台にした幼馴染み四人の尊い人間関係を繊細に紡ぎ出す。この日本に生きる女性なら、きっと「これは私の物語だ!」と共感せずにいられない。

 切実な問題提起と甘やかなドラマが融合した衝撃作『この雪原で君が笑っていられるように』が生まれた背景、作品に込めた思いや今後のビジョンについて、本作が商業デビュー作となる、ちづはるか先生に話を聞いた。

ヤングケアラーとは?

家事や家族の世話、介護など、本来大人が担うべきケアを日常的に行っているこどものこと。責任や負担の重さにより、学業や友人関係などに影響が出ることが多く、近年特に社会問題となっている。

思いがけず「ヤングケアラー」という題材に繋がった

――『この雪原で君が笑っていられるように』は、ヤングケアラーという現実の問題に鋭く切り込む一方で、あたたかでやさしい人間関係の機微が繊細に描かれています。新しい時代の少女漫画であり、少女漫画という枠を超えて読まれるべき作品だと感じました。作品のアイデアはどこから生まれたのでしょう?

 実はこの作品は、もともとはヒロインの白鹿むく・いのり姉妹、天沢朔都・優都兄弟という、幼馴染み四人のキャラクタが先にあって、この子たちの田舎を舞台にした恋愛漫画を描きたい、というところから始まったんです。まず、四人のキャラクタや性格が自分の中で決まっていて、個々の関係性も決まっていて。どうやったら物語がおもしろくなるかな、と考えていくなかで、思いがけず「ヤングケアラー」という題材に繋がっていきました。

――そうだったんですね。むくのキャラクタは、当初どのように考えていたのでしょう?

 「しっかり者で面倒見が良くて、お姉ちゃん肌なんだけど情に流されて損するタイプ」ですね。そういう女の子だったら、田舎でおじいちゃんおばあちゃんと一緒に暮らしていたら、家事とか介護とか家計の補助とか、いろんなことを背負い込んでしまうだろうなーと考えていたんです。そうして、妹のために進学を断念して就職したけど失業して、介護も担っているから仕事も選べなくて、いろんなことを諦めてた女の子、を主人公にした物語が動き出しました。

2023.08.23(水)
文=井口啓子