
右:秋田味商のKUROMORI 冷し担々麺。黒森シェフのレシピを忠実に再現した夏だけのお楽しみ。
みずみずしいツヤもつるりとした喉越しも最高!
暑い日にやっぱり食べたいのが冷たい麵。さっと茹でて冷水で締めるだけの手軽さも嬉しい。
コシのある素麵やさっぱり味の冷やし中華、さらには噂の冷やし坦々麵まで、素材と技術にこだわり抜いた6つの麵をフードライター&編集者の渡辺P紀子(わたなべPみちこ)さんがご紹介。
シンプルだからこそ、この世界は奥深い。
ツルッとすするたび、涼風が吹く冷たい麵々
◆奈良屋「奥会津生中華麺 冷やしレモン味」

清らかな奥会津の雪解け水をふんだんに使用した多加水熟成法のちぢれ麺。なめらか、シコシコの麺は、細、太、極太麺からチョイス可。常温保存も可能なのが嬉しい。ただし、夏場は冷蔵庫保存がおすすめ。
「この冷やしレモンスープがミソ。やみつきになりますよ」(渡辺さん)
奈良屋
[福島県]
フリーダイヤル 0120-123-045
https://www.naraya-soba.com/
◆秋田味商「KUROMORI 冷し担々麺」

仙台の中国料理の名店「KUROMORI」の黒森シェフの味を忠実に再現したセット。香ばしいごまの風味とごま油&落花生油の香りが広がるクリーミーなスープは、山椒と唐辛子のほどよい辛みがアクセント。
「宮城県産斎藤豚で作った肉そぼろもさすが。夏限定の味です」(渡辺さん)
秋田味商
[宮城県]
配送方法 冷凍
https://www.ajisho.jp/
◆雪の糸素麺 猿渡製麺所「南関素麺」

江戸の昔から“肥後にうまい麺あり”と、その風味と極細ながらしっかりした歯ごたえが親しまれ、将軍家にも献上されてきた麺。
「350年以上守り続けてきた伝統の手延べ製法は、これからも守り続けてほしい。昨年85歳で他界された9代目にお会いしたかった」(渡辺さん)
雪の糸素麺 猿渡製麺所
[熊本県]
電話番号 0968-53-2106
FAX 0968-53-3627
●ネットでの注文はInstagram(@yukinoito_soumen)DMから。
2021.06.26(土)
Text=Ritsuko Oshima(giraffe)
Photographs=Yumiko Miyahama
Food coordinate & Styling=Nobuko Nakayama(peddle)
Cooperation= UTUWA
CREA 2021年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。