発酵食品のセレクトショップ「八幡屋」。 八幡屋の店内。八幡屋オリジナルの漬物が勢揃い。 八幡屋自慢のお漬物食べ比べと熟成玄米セット 500円。 発酵デリカフェ「Piene Café」。 Piene Café店内。開放的な空間で、豊かな緑を楽しみながら食事ができる。 ピーネ乳酸菌入りの甘酒「やさい糀甘酒」。左から、にんじん、かぼちゃ、むらさきいも 各400円。「やさい糀甘酒3種飲み比べセット」500円も。 パリシャキ研究所。 パリシャキ研究所では、「フルーツビネガーづくり」(2,800円)、「ピーネ乳酸菌で酸っぱ辛い!自家製キムチ」(2,500円)など、さまざまなワークショップを開催。※ワークショップはすべて要予約。 「オリジナル‟ご飯がススムキムチ”づくり」(1,500円)のワークショップの様子。 「醤油こうじづくり」のワークショップの様子。3種の醤油を味比べ。 生醤油と「乾燥あま酒こうじ」、水を混ぜ合わせたところ。 薪火と発酵のレストラン「Femy_」。 Femy_店内。木のあたたかみが感じられる空間が広がる。 健酵彩菜コース 3,800円。薪窯焼きのメイン料理と頂鱒のお造り、たっぷりの野菜が堪能できる。※写真はイメージ
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.11.12 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売