展海峰から見下ろした、朝の九十九島。208の島々からなります。 佐世保からフェリーで約50分。朝フェリーに乗って、夕方戻る、日帰り旅もできます。 黒島港にある「黒島ウェルカムハウス」でレンタルできる最新型の電動スクーター「BLAZEブレイズ」。 島民の厚い信仰と情熱で、わずか2年間で完成させた黒島天主堂。 黒島に眠るマルマン神父の墓。神父の親族も幾度となくフランスからお墓参りに訪れているそう。 マルマン神父も眠るカトリック共同墓地。墓石が金文字なのは、一部九州地方の特徴。 教会の土台は島で産出される御影石。鉄分を含んだ土壌のため、レンガは鉄が酸化して鮮やかな色に。 背部がカーブを描いたドーム状のデザインは、黒島天主堂のみ。 島の魚や野菜がたっぷりの刺身定食。“島めし”はさらに豪華! 美味しい島めしを出してくれる、海鮮味処 さざんかのおかみの末吉順子さん。 高台にぽつりと建つ海鮮味処 さざんか。息子さんがイカやアオサを海から調達。 蕨展望所から。水平線に滲むように浮かぶのは五島列島。 二人の黒島マダムに手ほどきを受けながら饅頭作り。 リズミカルに生地を丸めていきます。 湯気まで美味しいふくれ饅頭。 体験中、笑いが絶えなかった愉快な藤村スミ子さん(左)と谷中サチエさん(右)。 カトリックの島ながら、黒嶋神社の御朱印も。黒島港にある「黒島ウェルカムハウス」では3種類の御朱印も扱っています。 黒島の猫ちゃんが佐世保へ遊びに行きたいのか、フェリーに乗船。船員さんが慌てて追いかけていました。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 2025.11.12 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売