鶯歌駅プラットホームにて。 週末は多くの外国人で混雑する駅舎中央。 改札口の様子、悠遊卡等のICカードも利用可能です。 今回利用した區間車(各駅停車)のボディー。 階段手すりの横にも、陶器で作られたモチーフがあります。 改札口前は陶器の街らしく、大きな壺も飾られています。 鶯歌駅前、写真を撮影する場合は車にご注意を。 駅前には案内図がありますので、入念にチェックを。 1つ目の信号がある風景、煉瓦の壁にも陶器のモチーフが。 老街を案内する看板があるので、迷う心配なし。 坂を上り切ったところで目に飛び込む光景。 「鶯歌陶瓷老街」。両脇には南国らしいヤシの木が。 至る所に陶器が積み上げられています。 茶器をはじめ、烏龍茶、プーアール茶の茶葉も購入できます。 プチプラ茶器は店頭のカゴの中にあります。 台湾製の湯飲み、1つ650元~。 老街の中でも一際目立つ、スタイリッシュな外観。 陶芸教室、受付カウンターは店の一番奥カウンターにあります。 ろくろ体験ができるコーナー。 説明は中国語ですが、先生の作り方を真似てトライしてみてください。 店内の様子、じっくり見ていると時間を忘れるほど。 肉まんの形をしたユニークな調味料入れを発見。 週末はこの看板を撮影するのは至難の業。 台湾らしい煉瓦作りの建物の前で記念撮影もお忘れなく。 店内の様子。 客家花布柄デザインは1つ100元~。 青い屋根、レトロなフォントの字が目印。 テイクアウトも可能、店内には日本語メニューもあります。 広々とした店内で食事をゆったり楽しめる。
「CREA夜ふかしマンガ大賞2025」選考委員アンケート 11 Hours Ago 「ふたりの距離感が夜中に飲むホットミルクのように柔らかく沁みます」マンガ編集者・山内菜緒子さんの“いま人に薦めたい愛読マンガ”
至福のホテル最新ニュース 2025.11.11 カペラホテルグループが手掛けるライフスタイルブランド“パティーナ”日本初上陸! 「パティーナ大阪」が提案する“トランスフォーマティブ・ラグジュアリー体験”
片づけられない女のためのこんどこそ! 片づける技術 私はこうして「汚部屋」から脱出した! 読めば必ず部屋がきれいになると話題のコミックエッセイがふりがな付きの令和バージョンに! 2025年11月6日発売
エブリシング・ヒストリーと地政学マネーが生み出す文明の「破壊と創造」 先行きの見えない激動の時代、歴史に立脚したマネーリテラシーが新しい知の羅針盤となる。経済✕地政学の歴史知が未来を照らし出す! 2025年10月23日発売