
レオ・レオーニが創り出した『あおくんときいろちゃん』や『アレクサンダとぜんまいねずみ』などの世界に触れることができる「レオ・レオーニの絵本づくり展」(ヒカリエホール/東京・渋谷ヒカリエ9階)。
2025年7月5日(土)から始まった展覧会のグッズショップでは、レオーニの絵本世界のようにとってもカラフルでキュートなグッズが多数登場!
本展会場だけの限定アイテムもあります。レオーニの世界から飛び出したようなグッズたちの一部をご紹介します。
》【前篇】懐かしい思い出が鮮やかによみがえる! 渋谷ヒカリエで「レオ・レオーニの絵本づくり展」開催
目移りしてしまうカラフルなグッズたち

展覧会の出口にある顔はめパネルと絵本が読めるキッズコーナーを抜けると、グッズショップが現れます。カラフルでポップなグッズがずらりと並び、美術館に来たマシューの気分になります。
会場限定でヨックモックとのコラボが登場

本展会場限定販売「おんがくねずみ ジェラルディンのビスキュイブールサブレ フロマージュサレ」。
シガールでおなじみ、ヨックモックとの特別なコラボレーションで作られたサブレが、ポーチ付き・会場内限定で販売!

名作絵本『おんがくねずみ ジェラルディン』で主人公のジェラルディンが感じた“チーズの中の音楽”をイメージ。
さくさくのサブレ生地には2種類のチーズを使用し、ほんのり甘いバタークリームをサンド。さらにはフランス・ブルターニュ産の塩がチーズの豊かなコクを引き立てます。奥深い味わいは、おやつはもちろん、おつまみにもぴったりです。
“食べる芸術”として作られたサブレをぜひお試しあれ。
使い方はあなた次第! マスキングロールステッカー

アレクサンダやマシューなど、さまざまレオーニ作品に登場する個性豊かなねずみたち、そして『スイミー』の魚たちをモチーフにしたマスキングロールステッカー(全2種)。

一枚ずつめくって使うことができるので、メモや手帳に使ったり、スマートフォンケースに挟んだり、使い方はあなた次第です。
例えば「ぜんまいねずみ」とフレデリックを並べるなど、夢の“オリジナルコラボ”も可能。
スイミーバージョンでは、教科書で読んでみんながやってみたかった、「大きな魚」が作れますよ!
しっかり保護してくれる手提げPCタブレットケース

おなじみのフレデリックの表情と赤と白のカラーリングがおしゃれな手提げPCタブレットケース。持ち手がついているので持ち運びしやすいです。
手提げ型なので、このまま使っても、バッグの中で使うインナーバッグとしても活用できます。ジッパー付きなので、タブレットが飛びだす心配もありません。
旅行でも活躍しそうなランドリーネットセット

マシューたちが美術館鑑賞するシーンが大小のランドリーネットになりました! ランドリーセットは2点で1,980円。
日々のお洗濯はもちろんのこと、トラベル用としても活躍してくれそうなサイズです。メッシュ素材なので、中身がちゃんと確認できます。美術館を巡る旅行で使いたい!
原画で見たあのシーンも! 絵本型マグネット

ブラインドパッケージで登場するのは絵本型マグネット。レオーニの絵本の中から選び抜かれた11の場面が描かれたアクリル製で、どれが出るかはお楽しみ。何個も並べたくなります。
お部屋のインテリアに! ミニキャンバス

こちらもブラインドパッケージで販売のミニキャンバス。絵本のタッチとは少し違った味わいが楽しめる、全11種類が揃いました。

イーゼルもミニサイズながら本格的。ぬいぐるみと並べたり、いくつも並べて美術館のようにしたり、インテリアとしてお部屋を彩ってくれます。
たためば絵本のワンシーンに! ポケットエコバッグ

『マシューのゆめ』では、マシューが美術館で様々な作品に出会います。その作品を柄にして散りばめたポケットエコバッグ。

ポケット部分にエコバッグをたたんで収納すると……“よだれが でそうな チーズの え”に変身! バッグの中に入っていたらつい笑顔になってしまいそうですね。
美術館に連れて行きたいエコバッグです。
2025.07.19(土)
文=宇野なおみ
写真=細田 忠