自家製餡でできた、真っ白な茶菓子「越山餅」

 江戸時代後期(1858年)創業の老舗・白雪堂越山の越山餅(こっさんもち)。明治生まれの柳川の女流歌人・柳原白蓮の歌にも「柳川の越山こそはうれしけれ白秋もいつかまぼろしに立つ」と詠われるほど、古くから愛される銘菓です。

 初代・治平は、浄瑠璃派の一派・義太夫の師匠で「越太夫(こしだゆう)」という芸名を持っていました。周囲の人からは「越さん」と愛称で呼ばれたそう。風流茶人でもあった治平は、茶席用の菓子を作り始め、次第にその茶菓子は「越さん」が作った餅=「越山餅」(こっさんもち)と呼ばれるようになりました。

 白いんげんに和三盆などを加え何時間も練り上げた自家製の餡を真っ白な求肥で包んでいます。

 しっとりとした白餡が上品に口の中で溶ける、柳川を代表する銘菓。

 この銘菓を味わえば、舟が掘割を行き交う水郷・柳川の風景を思い出し、やさしい時間が流れるようです。

本吉屋

所在地 福岡県柳川市旭町69
電話番号 0944-72-6155
営業時間 10:30~20:00(L.O. 19:30)
定休日 月曜
料金 せいろ蒸し(きも吸、香物付)4,800円(税込)
https://www.motoyoshiya.jp/

白雪堂越山

所在地 福岡県柳川市細工町64
電話番号 0944-72-2082
営業時間 9:00〜18:00
定休日 毎週火曜、第2水曜
料金 6個入り 1,110円(税込)

2025.04.26(土)
文=神谷加奈子
写真=榎本麻美