堺駅周辺には、Googleマップにも登録されていないガチベトナム料理屋が点在
ところで南海線・湊駅から海側に向かい幹線道路から堺駅に向かうと、Googleマップに未登録(執筆時点)のベトナムの商店や食堂があります。場所でいうと大浜というエリアです。
地元の方が言うには、大浜団地のあたりでベトナム人が急増しているそうで、注目のエリアです。その辺も散策してみると、ガチベトナム料理屋が見つかるかもしれません。

住吉には住吉大社があり、堺には世界遺産となった仁徳天皇陵などの百舌鳥古墳群があります。ほかにも、堺で生まれた千利休と与謝野晶子を紹介するさかい利晶の杜や、カメラのドイ創業者の故・土居君雄氏が集めたミュシャの作品が見られる堺アルフォンス・ミュシャ館などもあり、見どころの多い場所でもあります。


活気のある駒川商店街で暇つぶしも楽しめる
また、大阪の南部は激安で庶民的な商店街が多く、散歩していても面白いんですよね。特にカンボジア料理屋「なーが」のある駒川商店街は、軒先に商品が並び、店員と客の会話が飛び交うなど活気があるんです。

韓国食材を売っているお店や渋いレトロ喫茶もあったりして、異国飯屋を巡る間の暇つぶしも楽しめるのが、大阪南部エリアの特徴でもあると思うんですよね。大阪でジェネリック海外旅行をしたい人は、ぜひ一度、このエリアの異国飯屋巡りをやってみてください。

写真=山谷剛史


移民時代の異国飯
定価 990円(税込)
講談社
» この書籍を購入する(Amazonへリンク
2025.03.27(木)
文=山谷剛史