◆山中城跡

山中城跡は箱根山の標高約580メートルの場所にあり、後北条氏の「北条流築城術」によって築かれた山中城の遺構が、復元・保存された国の史跡。
戦国時代末期に後北条氏によって築かれた山中城は豊臣秀吉の小田原征伐で激しい攻撃を受け、北条氏の滅亡とともに廃城になったと伝えられている。
現在、城跡は公園として整備されており、障子堀や畝堀が残っている。残春には富士山を背景につつじの花が咲き誇り、ワッフルのような障子掘を華やかに彩る様子は必見。
山中城跡(やまなかじょうあと)
所在地 静岡県三島市山中新田
https://www.mishima-kankou.com/spot/282/
◆富士山とれんげ畑

富士市富士岡地区は、富士山を背景に田んぼが広がるのどかな田園地帯。
田んぼに緑広がる初夏や稲穂が黄金色に映える秋など、どの季節も郷愁を誘う日本の原風景を楽しむことができるが、れんげが咲き誇り一面が柔らかな紫色に染まる4月頃の景色は春ならではの光景も見どころ。
この場所はその景色の中を走り抜ける新幹線の姿を撮影できる人気の写真撮影スポットでもある。今しか撮影できない貴重な風景をフィルムにおさめようと、多くのカメラマンや鉄道ファンが足を運ぶ。
富士山とれんげ畑(ふじさんとれんげばたけ)
所在地 静岡県富士市富士岡南東部市民プラザ付近
https://www.fujisan-kyokai.jp/viewspot50/374
2025.04.06(日)
文=CREA編集部