ライフスタイルや価値観の変化によって、エシカルやサステナブルというキーワードへの関心が増している昨今。産学官民が一体となってサステナブルなコスメ産業に力を入れ、新たな商品や技術を発信している地域があります。それが佐賀県です。

 佐賀県では、人材育成・研究開発やスタートアップの創業・成長支援といった環境整備、さらに原料として有用な地産素材の探求や国際取引の推進など、あらゆる角度からコスメティック産業を支援しているといいます。

 今回は、そんな佐賀県がプロモートする「SAGAn BEAUTY」を探るべく、美容には目がないというインフルエンサーの美舞さんと松藤茉鈴さんが現地レポート。実際に「SAGAn BEAUTY」を支える企業や施設を訪れ、キーパーソンとなる方々からコスメのまち・佐賀ついてお話を伺いました。


サプライチェーンの存在が「コスメティック構想」の起源

 佐賀県が地域創生の取り組みとして掲げたのが、唐津市や玄海町を中心とする北部九州に美と健康に関するコスメティック産業を集め、コスメに関する自然由来原料の供給地となることを目指す「コスメティック構想」です。

 唐津市には日本三大松原のひとつに数えられるほどの雄大な松原があり、そこに隣接するように存在するのが、「コスメティック構想」を語るうえで欠かすことができない「浜崎コスメティッククラスター」です。輸出入にも対応可能なアジアの中心に位置するこの地に、化粧品の輸入代行・検査分析会社やOEM(受託製造)メーカー、保税倉庫を持つ物流会社といった企業が集まっていたのが、この構想の始まり。

 現在では、原料商社やパッケージを得意とする印刷会社(2022年11月稼働予定)も進出し、コスメティック産業のミニクラスターを形成しています。地域内に一貫したサプライチェーンが存在することで、スムーズかつ安定したものづくりを実現できるといいます。

加唐島の椿油を原料にたった一人でコスメ業界に参入

 まず私たちが訪れたのが、佐賀県最北端に位置する加唐島です。ここには今から5年前、たった一人でコスメ業界に参入した女性がいます。唐津市加唐島の椿油を使った化粧品をプロデュースしている株式会社バーズ・プランニングの松尾聡子さんです。

 彼女は少子高齢化が進むこの島で、コスメを通じて島の宝である椿を守り、その価値を向上させる取り組みをおこなっています。

 赤ちゃんから使える無添加スキンケアに加え、食べるコスメとして、食用油やドレッシングも手掛けるとともに、種を絞るときに出るかすを入浴剤やスクラブとして再利用するなど、資源である椿を軸に、産業を循環させるサイクルをつくろうとしているそうです。SDGsの目標のひとつでもある「つくる責任」を意識されていると感じました。

 「島全体の活性化につながると思ってはじめたのが椿油のコスメづくりです。最初は高齢者の多い島民からはなかなか理解が得られませんでしたが、商工会と連携して少しずつ距離を縮めるうちに、商品化に協力してもらえるようになり、今では「島のことを考えてくれてありがとう」と島民に感謝されることも。

 最近は、地元商業高校の生徒たちと共同で商品開発に取り組んでいて、地域の環境問題に向き合うきっかけづくりとして、ごみを資源にするコンポストをつくったりしています。高校生が取り組むことで大人に与える影響は大きく、持続可能なものづくりに若い人たちの力は欠かせません」(株式会社バーズ・プランニング代表取締役 松尾聡子さん)

2022.09.26(月)
撮影=羽田徹(biswa.)