一級建築士事務所CASE DESIGN STUDIO にて夫・横田典雄さんとともに住宅、店舗、オフィスなどの設計を手がける。50平米、1LDKに夫、中学1年の娘と3人暮らし。www.case-design.co.jp
引き出し式ケースが合計36個!
家じゅうのものをすべてしまえる
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/0/9/-/img_09ab9929176ab74bc1be2d4dc649203298008.jpg)
同じものを使ってスッキリ小分け収納
「狭い家ほど予備スペースを作ることで、ものがはみ出さず、スッキリ暮らせると思います。うちはキッチンの横にパントリーを作り、両面の壁を無印良品のポリプロピレンケースの奥行き、幅に合わせて設計しました。取り寄せ食品のストックやDM、子供の学校関係の書類、当面使う予定がないけれど必要なものなど、家じゅうのこまごましたものをすべてここに収めています」(川村さん)
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/c/0/-/img_c09dac3860a43a40a10009818b6b7a3e121927.jpg)
1.ものの量と使用頻度で浅・深引き出しを使い分け
右側の壁、下側は最も使用頻度が高いものを収納。深さ18㎝の浅めの引き出しを4列×4段積んで。上は幅、奥行きが同じで深さ24㎝のケースを同じく4列、3段積み。
左右両面、奥行きのそろった収納に設計
約2畳のパントリーは両面の壁にポリプロピレン収納ケースが大小合わせて計36個も。モジュールがぴったり合っているので、まるで造り付けの収納のよう
![](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/9/2/-/img_9246cc0167f935ad92661f3535fb405f93579.jpg)
上段のケースの中身。手前は切ってぞうきんにする古Tシャツ。中央は古バスタオル。奥は古いユニクロの服。まとまったら店頭に持ち込み、寄付用に引き取ってもらう。
2011.08.21(日)
text:Yoko Maenaka(BEAM)
photographs:Akira Fuji
CREA 2011年6月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。